LoginSignup

This article is a Private article. Only a writer and users who know the URL can access it.
Please change open range to public in publish setting if you want to share this article with other users.

More than 5 years have passed since last update.

EMR上でPython3系でpysparkする話

Last updated at Posted at 2016-07-25
1 / 15

事前に出していた内容と違くてすみません!
とりあえず環境用意しようとしてたら時間かかってしまって。。
申し訳程度にmllibのコード書いてるのでご容赦ください。


自己紹介

img

  • 名前:柴田 (@uryyyyyyy
  • 所属:株式会社オプト 開発1部
  • 仕事内容:

    • React/Play2でのWebアプリ開発
    • Sparkでの分散処理開発
    • mllibでのリコメンドエンジン開発←New
  • spark系記事まとめ

  • 理系出身ですが、統計や情報系のことほとんどわからない。。

  • 型&IDEがないとコード書けない。(TypeScript/Scala. JetBrains大好き)

  • Pokemon Go飽きた。。


前置き

筆者は主にアプリケーションエンジニアで、データ分析&pythonは目下独学で学び中です。
そのへんは温かい目で見ていただけると嬉しいです。

逆にscala/spark/AWSはある程度やってるので、何かあれば聞いてください!
(モデルをS3にバイナリで保存しておく方法とか云々)


概要

  • 機械学習・データサイエンスといえばpython(numpy/iPython/scikit-learn)なのでpythonで書いていきたい。
  • しかし、仕事柄大規模なデータを扱うことになるので、分散できるsparkのAPIで取り扱いたい。

  • ということで(EMR)クラスタ上でpysparkを動かしてみます。

  • 今からpython学ぶなら3系だろうということで3系(Anaconda)で動かす。

  • https://spark.apache.org/releases/spark-release-1-4-0.html


手順

基本的にこちらの記事を参考にしました。丁寧に書かれていて素晴らしいです。

Spark + IPython環境をAmazon EMR上で構築し、簡単なData解析を動かして見る (第1回:環境構築編)

  • スクリプト準備
  • EMRクラスタ立ち上げ
  • iPython Notebook起動
  • 動作確認

(スライドだと見づらいのでQiitaの記事として見て頂ければ。)


スクリプト準備

以下の2つのshellを用意します。

  • EMRのbootstrap時に全ノードにanaconda3を入れるためのスクリプト
anaconda3-bootstrap.sh
#Environments
ANACONDA_VERSION=3-4.0.0

PYENV=~/.pyenv
PYENV_BIN=$PYENV/bin


##Install git and Anaconda
sudo yum -y install git
git clone https://github.com/yyuu/pyenv.git $PYENV

echo -e "\nexport PYENV_ROOT=$PYENV" | tee -a ~/.bash_profile  >> /dev/null
echo -e "\nexport PATH=$PYENV_BIN:$PATH" | tee -a ~/.bash_profile  >> /dev/null
echo -e "\neval '$($PYENV_BIN/pyenv init -)'" | tee -a ~/.bash_profile  >> /dev/null
source ~/.bash_profile

pyenv install anaconda$ANACONDA_VERSION
pyenv rehash
pyenv global anaconda$ANACONDA_VERSION

echo -e "\nexport PATH='$PYENV/versions/anaconda$ANACONDA_VERSION/bin/:$PATH'" | tee -a ~/.bash_profile  >> /dev/null
source ~/.bash_profile
conda update --yes conda

##Install addtional python libraries
conda install --yes seaborn
  • MasterNodeでiPyhtonの設定を行うスクリプト
setup-iPython.sh
#Environments
SPARK_PACKAGES=com.databricks:spark-avro_2.10:2.0.1,com.databricks:spark-csv_2.10:1.4.0
ANACONDA_VERSION=3-4.0.0
JUPYTER_LOG=/home/hadoop/.jupyter/jupyter.log

PYENV=~/.pyenv
PYENV_BIN=$PYENV/bin

##Configure Jupyter
jupyter notebook --generate-config

JUPYTER_NOTEBOOK_CONFIG=/home/hadoop/.jupyter/jupyter_notebook_config.py
sed -i -e "3a c.NotebookApp.ip = '*'" $JUPYTER_NOTEBOOK_CONFIG
sed -i -e "3a c.NotebookApp.open_browser =False" $JUPYTER_NOTEBOOK_CONFIG
sed -i -e "3a c.NotebookApp.port = 8080" $JUPYTER_NOTEBOOK_CONFIG
sed -i -e "3a c = get_config()" $JUPYTER_NOTEBOOK_CONFIG

IPYTHON_KERNEL_CONFIG=/home/hadoop/.ipython/profile_default/ipython_kernel_config.py
ipython profile create
sed -i -e "3a c.InteractiveShellApp.matplotlib = 'inline'" $IPYTHON_KERNEL_CONFIG


##Launch Jupyter by executing "pyspark"
JUPYTER_PYSPARK_BIN=/home/hadoop/.jupyter/start-jupyter-pyspark.sh

cat << EOF > $JUPYTER_PYSPARK_BIN
export SPARK_HOME=/usr/lib/spark/
export PYSPARK_PYTHON=$PYENV/versions/anaconda$ANACONDA_VERSION/bin/python
export PYSPARK_DRIVER_PYTHON=ipython
export PYSPARK_DRIVER_PYTHON_OPTS='notebook'
export SPARK_PACKAGES=$SPARK_PACKAGES
nohup pyspark --packages $SPARK_PACKAGES > $JUPYTER_LOG 2>&1 &
EOF

chmod +x $JUPYTER_PYSPARK_BIN

EMRクラスタ立ち上げ

基本は上記参考記事のままなのですが、

  • BootStrapActionで上記のanaconda3-bootstrap.shを読ませる。
  • とりあえず使うときはSpot Instanceを使うと安いよ。
  • Security-Groupは、とりあえず自分のマシンからMasterNodeにsshログインさえできればOK。
    • 実運用ではEMRを外に晒したくないので踏み台とか経由すると思います
    • が、ちょいと面倒なので、とりあえずKeyがないとsshできなくて、他のportが空いてなければいいかなと。
    • CoreNodeはとりあえずEmrManagedSlaveSecurityGroupを使っとけば大丈夫。

設定例の全体はこんな感じ。

aws emr create-cluster --applications Name=Hadoop Name=Spark Name=Ganglia --bootstrap-actions '[{"Path":"s3://<bucket>/anaconda3-bootstrap.sh","Name":"Custom action"}]' --ec2-attributes '{"KeyName":"","AdditionalSlaveSecurityGroups":[],"InstanceProfile":"EMR_EC2_DefaultRole","SubnetId":"","EmrManagedSlaveSecurityGroup":"","EmrManagedMasterSecurityGroup":""}' --service-role EMR_DefaultRole --enable-debugging --release-label emr-4.7.2 --log-uri '' --name 'jupyter pyspark' --instance-groups '[{"InstanceCount":1,"BidPrice":"0.1","EbsConfiguration":{"EbsBlockDeviceConfigs":[{"VolumeSpecification":{"SizeInGB":32,"VolumeType":"gp2"},"VolumesPerInstance":1}]},"InstanceGroupType":"MASTER","InstanceType":"m4.large","Name":"Master instance group - 1"},{"InstanceCount":2,"BidPrice":"0.1","EbsConfiguration":{"EbsBlockDeviceConfigs":[{"VolumeSpecification":{"SizeInGB":32,"VolumeType":"gp2"},"VolumesPerInstance":1}]},"InstanceGroupType":"CORE","InstanceType":"m4.large","Name":"Core instance group - 2"}]' --configurations '[{"Classification":"spark","Properties":{"maximizeResourceAllocation":"true"},"Configurations":[]}]' --region ap-northeast-1


iPython Notebook起動

立ち上げた後、MasterNodeにSSHして、上記のsetup-iPython.shを流し、

$JUPYTER_PYSPARK_BINを実行すればiPython notebookが立ち上がります。

後は自分のマシンから
ssh -i ~/.ssh/my.pem -ND 8157 hadoop@ec2-XXXX.comのようにsshトンネリングを行い、ブラウザにproxyを立てればOK(やり方はEMRに書いてある)

ブラウザからhttp://ec2-XXXX.com:8080に繋げたら設定完了。


動作確認

こんな感じになりました。試しにscikit-learnと比較してみました。


まとめ

  • EMR使うとクラスタ上でのpyspark環境が楽に用意できますよ。
  • ただ、sparkContext張りっぱなしなので一度に複数のNOTEBOOKは操作できないかも。
  • iPyhtonで試して、上手く行ったらそれをそのままScalaに直して実運用!とかできそう。
  • EC2はデフォでpython2系なので注意。
    • MasterNodeにもWorkerNodeにもPython3系が必要です

(逆)質問

  • みなさん、機械学習・データ解析するならどの言語を使っていますか?
    • Python
    • 王道感。可視化ツールやライブラリが充実してる感。速度も速いっぽい
    • R
    • 分析・統計系では一番情報が揃ってる?ちょっとした検証用?プログラム書ける?
    • Java/Scala
    • そろそろイケるのでは?ND4JとかDeepLearning4Jとかあるし。型欲しいですよね?
    • Julia
    • 使ってみたいけど未知。Rの強化版なイメージ

  • どういうところでsparkを使いたいですか?
    • リコメンドエンジン?
    • ユーザー数とプロダクト数が増えると欲しくなる。ウチでも使ってる。
    • その他
    • 普通はモデルの生成にはそこまでデータ要らないのでは?
    • 作ったモデルを大量のデータに適用したい時には使えそう。

  • オススメのSaaS/PaaSとか
    • Azure ML
    • 一番王道?GUI系充実してるし、デプロイ楽そうだし
    • Amazon ML
    • 用途が限られるけど、分類には使えそう?
    • Clouderaさんよく知らないです。。すみません。。。

ありがとうございました

ちなみに、オプトではエンジニアを積極採用中なので、ご興味があればお声がけください。(雑)

0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up