デバックしたい!ということで、IntelliJ IDEAを使ってみることに。
##brewのアップデート
まずは、brewのアップデートしておく。
# brew update
##goのアップデート
大分前(ほんとに大分前)にbrewでgoを入れたんで、
バージョンを確認してみた。
# go version
go version go1.2.2 darwin/amd64
で、最新をチェック。
#brew info go
go: stable 1.4 (bottled), HEAD
古いじゃん。
アップデートします。
#brew upgrade go
==> Upgrading 1 outdated package, with result:
go 1.4
==> Upgrading go
==> Downloading https://downloads.sf.net/project/machomebrew/Bottles/go-1.4.yosemite.bottle.tar.gz
######################################################################## 100.0%
==> Pouring go-1.4.yosemite.bottle.tar.gz
==> Caveats
As of go 1.2, a valid GOPATH is required to use the `go get` command:
http://golang.org/doc/code.html#GOPATH
`go vet` and `go doc` are now part of the go.tools sub repo:
http://golang.org/doc/go1.2#go_tools_godoc
To get `go vet` and `go doc` run:
go get golang.org/x/tools/cmd/vet
go get golang.org/x/tools/cmd/godoc
You may wish to add the GOROOT-based install location to your PATH:
export PATH=$PATH:/usr/local/opt/go/libexec/bin
==> Summary
? /usr/local/Cellar/go/1.4: 4557 files, 134M
いけた。バージョン確認。
#go version
go version go1.4 darwin/amd64
#which go
/usr/local/bin/go
##IntelliJ IDEAのインストール
ここからIntelliJ IDEA Community Editionバージョンをダウンロードして、
インストール。
###golangのプラグインの追加。
golang.org support pluginを
追加する必要があります。
こんな感じ。このwindowは、Preferencesから開けるよ。
※ 2015/01/06 現時点で、最新のGo1.4には対応していないので、1.4で使いたい場合は、
githubからダウンロードすれば使えるよ
##IntelliJ IDEAにgo言語の設定。
1.以下画像の通り、project structure
を選択する。
2.次に、左のメニューから、SDKs
を選択し、+
ボタンを押下して、Go SKD
を選択。
3.sdkの場所を聞いてくるので教えてあげる。
brewで入れた場合は、基本的に、
/usr/local/Cellar/go
にバージョン別で入っている。僕の場合は、さっきアップデートしたので、
1.2.2
と1.4
が入っていた。
最終的には、以下の場所をSDKとして登録する。
/usr/local/Cellar/go/1.4/libexec
するとこんな画面に。
##まとめ。
やっと、SDKの設定が終了。
次は新規プロジェクトを作成してみます。次回はこちら
以上。