はじめに
RaspberryPiを新規購入orイメージを再作成するときに、いつもやっていることをまとめました。
機材の集め方については書いていません。
Raspbianを入れます。
うちはテレビがないので、シリアルアダプタ経由でRaspberryPiにつなぎます。
用意するもの
- RaspberryPi (今回はRaspberryPi2)
- microSDカード
- 電源ケーブル(USBmicroB)
- 無線LANドングル
- パソコン(SDカード作成、RaspberryPi操作用)
- FT232RLシリアルアダプタ(これ)
- オスメスジャンパワイヤ3本
- USBmicroB-USBAケーブル1本
準備
- パソコンにTeratermをインストール
- パソコンにFT232RLドライバをインストール
- ここにリンクがあるのでいつもここから辿ります。
- パソコンにWin32DiskImagerをインストール
- パソコンにRaspbianイメージをダウンロードしてzipを解凍
- Raspberrypi.orgのDownloadから辿ります
やること
-
Win32DiskImagerを使ってRaspbianイメージをSDカードに書きます(参考サイト)
-
RaspberryPiにSDカードをさして、FT232RLシリアルアダプタ経由でパソコンにつなぎます(ここの手順が詳しいのでおすすめ)
-
初期セットアップ画面の表示:
sudo raspi-config
(※メニュー階層移動は左右キーを使う。)- Expand Filesystemを設定
- Internationalisation Options
- Change Localeをja_JP.UTF8に設定
- Change Timezone をTokyoに設定
- Change Keyboard Layout を日本語109に設定(失敗したので詳細はスキップ)
- Advanced option
2. SSHをON
3. SPIをON (センサー接続用)
4. I2CをON (センサー接続用)
5. SerialをON
5. AudioはAuto - 設定が終わったらFinishを選択してreboot
- ログインしてsshdの確認:
ps -ef |grep sshd
-
無線LANの設定 (こじ研を参照)
-
/etc/network/interfacesを編集
sudo vi /etc/network/interfaces
(中略) iface wlan0 inet dhcp wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
-
/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confを編集
$ sudo bash $ wpa_passphrase MYSSID MYKEY >> /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf $ exit
/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev update_config=1 network={ ssid="MYSSID" #psk="MYKEY" <--これは手動で削除 psk=xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx scan_ssid=1 <--これは手動で追加(ステルス用) }
-
再起動
sudo reboot
-
IPアドレスの確認
ifconfig
-
接続確認
2. (パソコンとRaspberryPiを同じルータにつなぐ)
3. (パソコンから)ping 192.168.xxx.xxx
-
-
OSとファームウェアの更新
sudo apt-get update sudo apt-get upgrade ## sudo rpi-update #ファームウェア更新 (2015/12/12現在、これを実行すると起動しなくなるので実行していません。)
-
avahiを入れる
パソコンから、ping raspberrypi.local
でつなげるようになります。
Windowsパソコンには、Boujour Print Serviceをインストールします。(ここにavahiの実装が含まれている。)#RaspberryPi側 sudo apt-get avahi-daemon
-
Ctrl-Caps入れ替え
sudo vi /etc/default/keyboard
/etc/default/keyboard#XKBOPTIONS="" XKBOPTIONS="ctrl:swapcaps"
-
RAMドライブ設定
-
SWAP確認
free -m
-
SWAP無効化
#dphys-swapfileを削除(永久にoff) sudo apt-get remove dphys-swapfile
-
FS定義追加
sudo vi /etc/fstab
/etc/fstabproc /proc proc defaults 0 0 /dev/mmcblk0p1 /boot vfat defaults 0 2 /dev/mmcblk0p2 / ext4 defaults,noatime 0 1 # a swapfile is not a swap partition, so no using swapon|off from here on, use dphys-swapfile swap[on|off] for that # tmp files are on RAM drive tmpfs /tmp tmpfs defaults,size=512m,noatime,mode=1777 0 0 tmpfs /var/tmp tmpfs defaults,size=512m,noatime,mode=1777 0 0 tmpfs /var/log tmpfs defaults,size=512m,noatime,mode=1777 0 0
-
FSをマウントする
sudo mount -a
-
ディレクトリ自動作成スクリプトを作る
FSの中身は電源を切ると毎回消えるため、起動時に必要なディレクトリを再作成するスクリプトを書きます。/etc/rc.local# create directory at startup mkdir -p /var/log/apt mkdir -p /var/log/ConsoleKit mkdir -p /var/log/fsck mkdir -p /var/log/news mkdir -p /var/log/ntpstats chown root.ntp /var/log/ntpstats mkdir -p /var/log/samba chown root.adm /var/log/samba # create empty file at startup touch /var/log/btmp touch /var/log/lastlog touch /var/log/wtmp chown root.utmp /var/log/btmp chown root.utmp /var/log/lastlog chown root.utmp /var/log/wtmp
-