Another Proof of Concept armv7hl Release, this one for the Raspberry Pi2
22, June ということで、3週間前くらいの記事。
2015年12月11日ごろにアップデートが配布されてました。
http://news.softpedia.com/news/centos-7-linux-officially-released-for-raspberry-pi-2-banana-pi-and-cubietruck-497891.shtml
ダウンロード
http://people.centos.org/
http://mirror.centos.org/altarch/7/isos/armhfp/
解凍
$ unxz CentOS-Userland-7-armv7hl-Minimal-1511-RaspberryPi2.img.xz
SDカードへのインストール
起動
無事起動しました。
以下注意事項。
-
rootユーザーのパスワードは
ありませんでしたので、各自設定をしてください。centos
になってます。(https://wiki.centos.org/SpecialInterestGroup/AltArch/Arm32#head-6c398ac6c18c92aca61ac974866636e43c48d2eb) 起動後に変更してください。 -
起動直後は英語キーボード配列になっておりますので、記号の位置が日本語キーボードと違います。お気をつけて。。。
英語キーボード | 日本語キーボード |
---|---|
: | [Shift] ; |
= | ^ |
_ | [Shift] - |
日本語キーボード対応してました!↑うそでしたすみません。。(ターミナル経由で操作していたので勘違いしました。申し訳ありません。)- 日本語キーボードに設定する
# localectl set-keymap jp106
# cat /vconsole.conf
KEYMAP="jp106"
-
ログインしたら、記事に載っているように、/etc/firewalld/firewalld.conf
を編集してIPv6_rpfilter=no
と設定してください。 -
バージョン的な情報は下記のとおりでした。
# uname -a
Linux rpi2 4.1.11-v7+ #822 SMP PREEMPT Fri Oct 23 16:22:18 BST 2015 armv7l armv7l armv7l GNU/Linux
# cat /etc/redhat-release
Derived from Red Hat Enterprise Linux 7.2 (Source)
- 日付が
Thu Jan 1 00:37:11 UTC 1970
になっているので、まずは日付を設定しましょう。タイムゾーンの設定
# yum install -y ntpdate
# ntpdate -b ntp.nict.jp
25 Jan 07:39:43 ntpdate[7738]: step time server 133.243.238.243 offset 1453704983.460838 sec
# date
Mon Jan 25 07:39:58 UTC 2016
# cp /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime
# date
Mon Jan 25 16:42:21 JST 2016
事始め記事書きました。
[Raspberry Pi] RaspberryPi 2でCentOS7 ことはじめ
関連記事
(2015-11-17)
Raspberrypi2のRaspbian or CentOSインストール手順とssh接続(Mac使用)
(2016-01-15)
RaspberryPI 2にCentOSでwebmin、virtualmin環境(ローカルWEB開発環境)を構築する(予定)
(2016-02-03)
centos7でキーボードレイアウト変更