はじめに
YosemiteでのQuickTimeで実機のキャプチャ動画が撮れる環境が整い、AppPreviewに提出する動画を撮影する敷居は低くなりました。
問題はQuickTimeで撮影したままの動画はfpsフレームワーク数が多すぎること。
これを30fpsにする必要がありました。
Macでこれを編集する手段は
- ffmpeg:パラメータ値の設定など人を選びそう
- Final Cut ProX:安くない、高機能すぎて使い切れない
いずれかを選択となっていたところ
- iMovie ←
iMovie [無料
] が
AppPreviews(App ビデオプレビュー)に提出できるまで編集できるGUIツールとなりました。
iMovie
ここが違う
Marverics版の更新はありませんでした。
Mavericks版(10.0.5)
Yosemite版(10.0.6)
作ってみた
環境
- Mac Book Air(11-inch Late 2010)
- Yosemite
- iPodTouch 5thG
手順
(2)秒数(15〜30秒)と解像度に注目しつつ次へ
を選びます
iTune Connectでの動画登録
動画が追加できるのはYosemiteからなのでMarvericsからのアップロードはできません
サイズ
| 画面サイズ| 端末 | 動画サイズ |
|--------|--------|--------|--------|
|4.7インチ|iPhone6|1334x750,750x1334|
|5.5インチ|iPhone6 Plus|1920x1080,1080x1920|
|4インチ|iPhone5/5sなど|1136x640,640x1136,1920x1080,1080x1920|
||iPad|1200x900,900x1200|
|3.5インチ|iPhone4/4sなど|対象なし|
秒数の制約
15秒から30秒の間で作成していること
Each preview is between 15 and 30 seconds long and is displayed as the first image on your App Store product page, followed by your app screenshots.
参考URL
iTunes Connectに登録してみた
ポスターフレームの編集
※MBA(11inch)での作業のため画面が切れています。
(2)AppStoreで表示される動画の初期表示が変更されました。
参考URL
iMovieでApp Previewsの動画を作成する
http://blog.ishkawa.org/2014/10/19/1413717360/
Final Cut Pro Xを使って簡単にApp Previews(ビデオプレビュー)を作る方法
http://qiita.com/kotagaki/items/d89e394993f92e9e159e
さいごに
作ってみた感じでは簡単なのですが、
エンドユーザが期待しているAppPreviewのクオリティは、アプリ開発者を超えてクリエイティブの分野まで派生しています。プロの手腕:ツールの知見で差がつきそうです。