5
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

CentOS7でLaravel5.4の環境構築

Last updated at Posted at 2017-05-27

#CentOS7にLaravel5.4を入れるまで
readoubleでドキュメントの日本語訳がされていますので、以下もご覧ください。
https://readouble.com/laravel/5.4/ja/installation.html

##PHPを入れる
別記事で投稿していますが、PHP7を入れます。
[http://qiita.com/minechan1234/items/07f8055155c58b77220d]
(http://qiita.com/minechan1234/items/07f8055155c58b77220d)
PHP5.6.4以上が必須なので、それ以上のバージョンを入れてください。

※以下が入っていなくてもcompoesr等でコケます。
php-devel php-mbstring php-pdo php-gd php-mysqlnd php-intl phpunit

##Composerを入れる
Composerの詳細説明は割愛しますが、PHPのパッケージ管理システムです。
これを利用することで、Laravelやその他対応しているフレームワークを簡単にインストール出来ます。

curlでcomposer.pharを持ってきます。
# curl -sS https://getcomposer.org/installer | php

続いて、パスの通っているディレクトリに移動します。
# mv composer.phar /usr/local/bin/composer

正しく入ったかを確認します。
# composer

1.png

パスを通さない場合は、curlで持ってきたcomposer.pharを指定しても同様に動きます。
# /home/composer.phar
※ディレクトリパスは実際に置いてあるパスに変えてください。

##Laravelを動かす
###インストール
まずはカレントディレクトリを移動します。
インストールする場所はどこでもいいですが、今回は分かりやすくhtml配下に入れます。
# /var/www/html

続いて、Laravelを入れます。
以下の場合は最新のLaravelバージョンがblogというフォルダ名でインストールされます。
# composer create-project --prefer-dist laravel/laravel blog

今回はバージョンを指定して入れます。
# composer create-project --prefer-dist laravel/laravel laravel 5.4.*

php artisan key:generateまで走れば成功です!
2.png

###ブラウザからアクセス
このままでは動かないので、パーミッションやhttpd.confの設定を変えます。

####パーミッションの変更
インストールしたディレクトリに移動します。
# cd laravel

パーミッションを変更します。
本来は所有者をapacheに変えて、正しくパーミッションを設定するべきですが、今回は777に変えます。
# chmod -R 777 storage
# chmod -R 777 bootstrap/cache

####DocumentRootの変更
「DocumentRoot "/var/www/html"」を
「DocumentRoot "/var/www/html/laravel/public"」に変えます。
# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf

3.png

※viでファイルの中身が出てきたら、「/DocumentRoot」を入力すれば素早く見つけられます。

####AllowOverrideの書き換え
「AllowOverride None」を
「AllowOverride All」に変えます。
# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf

場所が分かりづらいですが、DocumentRootの下にあります。
今回はhtmlディレクトリ配下にインストールしたので、の中のAllowOverrideを書き換えます。
4.png

最後に、Apacheを再起動してブラウザからアクセスします。
# systemctl restart httpd

5.png

##DB接続設定
今回はMySQL5.7に接続します。
MySQL5.7の導入は以下を参照ください。
[http://qiita.com/minechan1234/items/eb3d96423358905a6da8]
(http://qiita.com/minechan1234/items/eb3d96423358905a6da8)

###データベース作成
まずはMySQLにログインしてデータベースを作成します。
mysql> CREATE DATABASE laravel CHARACTER SET utf8;

###envのDB設定
laravelの.envを編集します。
環境によって変わる情報をlaravelはenvファイルで管理しています。
# vi /var/www/html/laravel/.env

各自で用意したデータベースの値を入れてください。
6.png

マイグレートしてテーブルが作成されれば成功です!
※Laravel5.4からはMySQL5.6だとエラーが発生するので別途設定が必要になります。
# php artisan migrate

#おまけでログイン機能を実装
コマンド1つでデフォルトのログイン機能が実装出来ます。
# php artisan make:auth

7.png

以上です。
長くなったの一旦切ります。

5
10
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?