12
11

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

アプリのサーバーサイドをRailsで構築する

Last updated at Posted at 2016-12-01

概要

  • 自分のiOSアプリのサーバーサイドが欲しいと思い、Railsでサーバーサイドを構築しようと思う
  • 一度やったけど、とにかくやることが多いので忘れないように残しておく

やりたいこと

  • 無料でやりたい
  • 本番環境とステージング環境の2つが欲しい
  • DBはMySQLを使いたい
  • ステージング環境にpushするとき、テストとコード解析を走らせて結果を slack に通知したい

無料でやりたい

  • GitHubでプライベートリポは有料だが、Bitbucketは無料
  • Herokuの無料枠は、2016年6月1日に変更があり、以下の内容になる
  • クレジットカードを登録すると 1000 dyno hours / 月になり、未登録だと 550 dyno hours / 月
  • 無料枠の80%を越えるとメールで通知、100%で再び通知して無料枠は来月まで停止、来月になると再び無料枠がもらえる
  • 無料枠はアプリごとではなく、アカウントごとに割り当てるので、Herokuで利用中のアプリで無料枠を取り合う
  • 30分アクセスが一度もなかったら、Herokuのアプリはスリープ状態になる
  • 要するに、24時間フル稼働(24時間 × 31日 = 744時間)のアプリ一つと、そのアプリ用のステージング環境で色々試す時間が(1000 - 744 = 256時間)あるので、充分無料枠でやりくりできそう
  • werckerは、Bitbucket のプライベートリポでも無料でつかえて、ジョブは2個まで無料

Heroku のセットアップ

DBはMySQLを使いたい

$ heroku config | grep CLEARDB_DATABASE_URL
CLEARDB_DATABASE_URL: mysql2://(username):(password)@(host)/(database)?reconnect=true

$ mysql -u (username) -p -h (host) (database)
Enter password: (password)

参照:http://xyk.hatenablog.com/entry/2014/09/29/184727

本番環境とステージング環境の2つが欲しい

  • 下記のコマンドだけで既存のHerokuアプリをフォークしてくれる
  • remoteの名前は頭に stg- とかつけると、tabボタンで補完したときに間違えなくていい
  • 公式に書いてあるが、フォーク先を作成する必要はない

Don’t create targetapp yourself. heroku fork creates the target app as part of the forking process.

参照:https://devcenter.heroku.com/articles/fork-app

$ heroku fork -a アプリケーションの名前 stg-アプリケーションの名前
  • ちゃんと出来てるかを確認して、ステージングにpushしてみる
$ git remote -v
origin
heroku
stg-アプリケーションの名前
$ git push stg-アプリケーションの名前 master
  • 注意するのは、例えばステージング環境に開発ブランチをpushしたい場合は、下記のようにする

開発ブランチ名が'dev'の場合
$ git push stg-heroku dev:master

参照:http://qiita.com/etet-etet/items/b9c1420f3879193edaec

本番環境をスリープさせない

ステージング環境にpushするとき、テストとコード解析を走らせて結果を slack に通知したい

  • RSpec と rubocop を使う。セットアップは割愛
  • rubocopのデフォルトだと、1メソッドは10行以内で書くように指摘されるが、初心者には辛いのでオフにした
.rubocop.yml
<省略>

# 1メソッドの行数をチェック。デフォルトは10行でコメントは対象外。
Metrics/MethodLength:
  Enabled: false
  # CountComments: false
  # Max: 10

<省略>
  • wercker でアカウント作成して Bitbucket の rails の repository を選択する
  • wercker の管理画面で environment タブを選択して、 $SLACK_URL を作成する
wercker の管理画面で environment タブを選択
wercker.yml
box: ruby

services:
  - id: mysql
    env:
      MYSQL_ROOT_PASSWORD: rootpasswd
      MYSQL_USER: testuser
      MYSQL_PASSWORD: testpasswd
      MYSQL_DATABASE: testdb
build:
    steps:
        - script:
          name: delete docker images cache
          code: |
            rm -rf $WERCKER_CACHE_DIR
        - bundle-install
        - rails-database-yml
        - script:
            name: Echo Ruby Information
            code: |
               echo “ruby version $(ruby –version) running!”
               echo “from location $(which ruby)”
               echo -p “gem list: $(gem list)”
        - script:
            name: Run Rubocop
            code: bundle exec rubocop
        - script:
            name: Set Up DB
            code: RAILS_ENV=test bundle exec rake db:schema:load
        - script:
            name: Run RSpec
            code: bundle exec rspec
    after-steps:
        - wantedly/pretty-slack-notify@0.2.14:
            webhook_url: $SLACK_URL
上がデフォルトの通知、下はwantedly製で通知

JSONで返す

application_controller.rb
class ApplicationController < ActionController::API
  include ActionController::MimeResponds

  def respond(response_body)
    respond_to do |format|
      response.headers['Content-Type'] = 'application/json; charset=utf-8'
      format.any { render json: response_body }
    end
  end
end
example_controller.rb
class ExampleController < ApplicationController
  # (GET) /v1/example
  def index
    respond({key:'hoge'})
  end
end

おわりに

  • 先人の知恵が本当に役立った
  • iOSばかりだった私には、サーバーサイドの環境構築はなかなかヘビーだった
  • 公開後に気づいたけどiOSは関係なかった、単純にサーバーサイドの環境構築だこれ

参考資料

12
11
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
12
11

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?