41
47

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

マークダウンメモアプリをBoostnoteに乗り換えた話

Last updated at Posted at 2017-07-13

ここ二年半くらいメモアプリとしてKobitoを利用していたが
Dropboxでうまく同期/バックアップができなくなっていることに最近気づいたのと
Qiitaに投稿することも減ったし、Kobitoである必要もないかな…と思ったので
代わりのメモアプリを探してみた。

探した条件

このへんが満たせると嬉しいなーと思いながら探してみた。

  • マークダウンでメモが書ける
  • メモ一覧が更新日順で並べられる
  • ファイルがDropboxなどで同期できる
  • MacでもWindowsでも利用できる

Boostnote

Boostnote
https://boostnote.io/

Boostnoteなら上記の条件が全て満たせそうだった。

良かったところ

  • マークダウンで書ける
    • エディタとプレビューが別れてないタイプだが、今となってはこちらの方が使いやすそう。
    • 入力中はマークダウンエディタだけが見えていて、入力終了するとスタイルが反映される。
  • Dropboxで簡単にメモが同期できる
    • ファイルの保存先も自由に選べたので、Dropbox内を指定。
    • Electronで作ってあり、⌘+Rでリロードするとファイルが全部読み直されるのも他のマシンと同期させてると地味に便利。
  • Mac Windows 両方にアプリがある
    • 特に文字化けしたりすることもなく両方で同期しつつ編集できたので良い。
  • Storage機能
    • アプリ内でメモのフォルダ分けみたいなことができる。
    • メモの分類に良い。プロジェクトごとにStorageを分けると一覧性が高まる。
  • Vimバインディング
    • エディタの編集にVimのキーバインドが利用できる。
    • これは期待してなかったので驚いた。
    • いまのところほぼ違和感なく使えている。メモだけでなくソースコードも書けそう。
    • default, vim, emacs の3種類のキーマップが用意されている。

ちょっと気になったところ

  • ショートカットキーが個人的に直感的じゃない・少ない
    • 検索がCtrl+Sだったり(Command+F or Ctrl+F あたりで使いたい)
    • 前後のメモへの移動がCtrl+J/Ctrl+Uだったり(Ctrl+J/Ctrl+Kなら分かりやすかった)
    • Storageの切り替えのショートカットキーがなかったり
    • etc.

とはいいつつ実はBoostnoteはオープンソースなので個人的に調整するのもありかもしれない。

まとめ

概ね機能面では満足しているのでしばらくBoostnoteを使ってみようと思う。
マークダウンのメモだけではなくスニペット機能というものがあったり
ソースコードを書くのに便利な機能がいろいろありそうだが、とりあえずメモアプリとして以上。

41
47
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
41
47

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?