LoginSignup
1
3

More than 5 years have passed since last update.

【Delphi / C++Builder】Win32とWin64向けアプリケーション開発環境を設定する

Last updated at Posted at 2017-04-28

統合開発環境 Delphi / C++Builder / RAD Studio で Win32とWin64向けアプリケーション開発環境を設定する

統合開発環境 Delphi / C++Builder / RAD Studioにおいて、Windows 32bitと64bit向けアプリケーション開発に必要な環境設定についてご紹介します。また、RAD Studioでは、32bitのWindows PC上で開発したアプリケーションをネットワーク上にある他の Windows 64bit PC 環境でテスト実行することも可能で、このようなリモート環境でテスト実行させるために必要となる「プラットフォームアシスタンスサーバー」のインストール方法についてもあわせてご紹介します。

当記事の内容を動画にて紹介しています。
Youtube: Win32とWin64向けアプリ開発の開発環境を設定する

当記事の内容はDelphi / C++Builder / RAD Studioの無料のトライアル版でお試し可能です
記事: クロスプラットフォーム開発環境 RAD Studio / Delphi / C++Builder のインストール (無料体験版のインストール)

関連情報 / エンバカデロ Dockwiki の紹介

基本的なWin32, Win64の開発環境セットアップ方法はエンバカデロテクノロジーズのDocwikiという情報Webサイトに掲載されています。

[エンバカデロ]と[Docwiki]の単語の検索でたどり着くことができるでしょう。そして日本語の設定も可能です。

このDocwikiでは様々な情報が提供されています。上記のWindowsアプリの開発者ガイドも掲載されています。そしてマルチデバイス、クロスプラットフォームアプリの開発についても掲載されています。Delphi. C++Builderがサポートしている開発環境は、Windows 32bit, 64bitのみならず、macOS, iOS, Androidと数多くのOSをサポートしており、そして、各OSへの接続と、デバッグ方法も提供しています。

この複数OSをサポートするクロスプラットフォーム開発環境のRAD Studioですが、Windows 32bit環境は古くからサポートされ、提供され続けている機能ですので、今回は、主にWindows 64bitアプリ向けの開発環境の整え方をみていきます。

また、ご自身の開発環境にWindows 64bit環境をを用意できない、とか、または開発環境を32bitとし、デバッグ実行環境を 64bitとして分けたい、などの理由で、リモートにあるWindows 64bit環境に、配置、デバッグ、テスト実行を行いたい場合に利用できるリモートデバック環境のセットアップについても後ほどご紹介します。ちなみにその資料はこちら。

デスクトップ上でWindows 32bit/64bitアプリの開発環境を整える

Windows32bit, 64bitアプリ開発においては、必要なSDKなどは Delphi / C++Builderのインストール時に同時に行われており、特別な設定をすることなく用意ができています。
Windows 64bitアプリの開発も、RAdStudioの右上のプロジェクトマネージャ内に表示されている ターゲットプラットフォームを右クリックして表示される プラットfフォームの追加を選択して、プラットフォームとして 64bit Windows を選び、「追加」のボタンをクリックするだけで、Windows 64bit対応のアプリ開発が開始できます。
image

image

そうするとターゲットとするWindows 32bit,64bitが共に表示されて、ダブルクリックするだけで、32bit 向けアプリか、64bit向けアプリかを切り替えることができます。
実際にアプリをビルドする際にも、開発環境のインストールされた環境がWindows 64bit環境なら、そのまま32bitアプリと64bitアプリをビルド、動作テストを行うことができます。

リモート環境でアプリケーションをテスト実行、デバッグする環境を整える

次に、この開発環境がインストールされているPCではなく、別のネットワーク上に存在するWindows 64bit 環境にアプリを配置して、テスト実行、デバッグする方法をご紹介します。
リモートの環境にアプリを配置、実行するために「プラットフォームアシスタンンスサーバー」が用意されています。このプラットフォームアシスタンスサーバーと開発環境を接続し、配置、実行することができます。

リモートPC側にプラットフォームアシスタンスサーバーをセットアップする

プラットフォームアシスタンスサーバーは開発環境がインストールされているパスは、2017年4月時点の最新バージョンのデフォルトインストール状態においては、下記のPathにあります。

  • C:\Program Files (x86)\Embarcadero\Studio\19.0

※最も下層のフォルダの「19.0」は、バージョンが上がるごとに1づつ増やされている連番です。

ここに「PA Server」フォルダがあり、このフォルダの中にある「Setup_paserver」という名前の事項ファイルが、プラットフォームアシスタンスサーバーのWindows向けセットアップファイルになります。
image

このセットアップ用の「Setup_paserver」ファイルを、リモート実行したいWindows 64bit環境に、コピーします。ネットワークでも、USBメモリでもクラウドでも、どのような手段でもよいのでコピーしてください。

そしてリモートのWin64環境で「Setup_paserver」を実行し、プラットフォームアシスタンスサーバーをインストールします。
このプラットフォームアシスタンスサーバーを通して開発アプリをこのリモート環境に送り込み、デバッグ実行を行います。

image

セットアップが進行したら、ダイアログに従ってインストールを進めてください。

インストールが完了すると、下記PathにPAServer.exeがインストールされていますので、これを管理者権限で実行します。

  • C:\Program Files (x86)\Embarcadero\PAServer\19.0

image

そうするとプラットフォームフォーアシスタンスサーバーが、コマンドラインで起動してきます。 クエスチョンで実行可能なコマンドが表示されます。ここでは、プラットフォームアシスタンスサーバーが動作している PCの IPアドレスを調べる「i」とポートを調べる「p」iを実行してそのIPアドレスとポートを覚えておいてください。
このIPとポートで開発環境(RAD Studio)から接続設定をおこないます。
image

開発環境側で接続設定を行う。

開発環境側の設定を行ってまいります。

  1. RAD Studioを起動し、画面上部の[ツール]から[オプション]を選択します
  2. オプションダイアログが開いたら、環境オプションの下のほうの「接続プロファイルマネージャー」をひらきます 。
  3. 接続プロファイルマネージャーの「追加」ボタンをクリックして接続プロファイルを作ります。
    image

  4. 「接続プロファイルの作成」ダイアログが表示されるので、「プロファイル名」としてお好きな名前を付けます。プラットフォームアシスタンスサーバーが入っている接続先はWindows 64bitなので、接続先の「プラットフォーム」として[64ビット Windows] を選択して「次へ」ボタンをクリックします。
    image

  5. 次の「リーもーとマシン情報」のパートにて、接続するPC、つまり先ほどプラットフォームアシスタンスサーバーのコンソールで表示させたIPアドレスを入力します。ポート番号も入力します。デフォルトの番号のままでOKです。

  6. 「接続テスト」ボタンをクリックして正しく接続できるか確認します。「終了」ボタンをクリックしてダイアログを閉じます。
    image

これで接続プロファイルが作成できました。

開発環境で作ったアプリケーションをリモート環境に配置してテスト実行・デバッグ

それでは実際にアプリを作成して、プラットフォームアシスタンスサーバーがインストールされているリモート環境にアプリを作って、配置してみましょう。

まずは簡単なVCLアプリを作ります。こんなふうに

  1. 右上のプロジェクトマネージャ内の「ターゲットプラットフォーム」を右クリックして、「プラットフォームの追加」を選択します。
  2. 「プラットフォームの選択」ダイアログが表示されたら、[64bit windows]を選択して[OK]ボタンで追加します。
  3. 右上のプロジェクトマネージャ内の「ターゲットプラットフォーム」内の「64bit Windows」プラットフォームを右クリックして表示されるコンテキストメニューの「プロパティ」を選択します。
  4. 「プラットフォームプロパティ」ダイアログが表示されます。このダイアログの「プロファイル」部分に、さきほど作った接続プロパティの名称を選択しましょう。 image
  5. これで、ビルド後にアプリが配置される先(ターゲット)として、リモート接続先を指定できました。
  6. ではビルド。 上部の三角ボタンか、F9+Shift+Ctrlキーを押します。コンパイルされ、アプリとして実行されます。コンパイルが終わっても、開発環境側でアプリは立ち上がらず、リモート環境側にアプリが配置され、テスト実行されています。

また、デバッグを行うことも可能です。コード内、ボタンクリックのイベント内にブレークポイントを設定し、デバッグ実行してみましょう。デバッグ実行はF9キーか、先ほどの三角ボタンの右横にある「実行(F9)」ボタンのクリックで作動します。

リモート環境のほうで、デバッグ実行モジュールについてファイアーウォール警告がでたら、エンバカデロのデバッガーカーネルであることを確認して、アクセスを許可してください。

リモート環境で動作させても、開発環境側では、ブレークポイントで止まるなど、通常のデスクトップ上の開発環境(同一PCでの開発デバッグ)と変わりなくデバッグできます。

このようにプラットフォームアシスタンスサーバーを通じて、Windowsのリモート環境への配置、デバックを行うことができます。

1
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
3