まえがき
PSurfaceはprocessing3で追加されたため、情報が少なかったため、まとめてみました。
processingのgithubの
PSurfaceとPSurfaceAWTとPAppletを主に参考にしました。
https://github.com/processing/processing
 注意点
注意点
関数の前にsurface.とつけないと動きません
windowの設定
| 関数 | 説明 | 返り値 | 
| setTitle(String title) | タイトルを設定する関数です | なし | 
| setVisible(boolean visible) | falseでwindowが見えなくなります。 | なし | 
| setSize(int width, int height) | windowサイズが変更できます。size関数が最初の一回しか呼べなくなったのでその代わりです。 | なし | 
| setResizable(boolean resizable) | trueでwindowサイズが手動で変更できるようになります。 | なし | 
| setLocation(int x, int y) | windowの左上の位置を表示ます | なし | 
| setAlwaysOnTop(boolean always) | trueでwindowが常に前に表示されるようになります | なし | 
| setIcon(PImage icon) | 左上のアイコンを設定します。 | なし | 
| placeWindow(int[] location, int[] editorLocation) | すいません 使い方がわかりませんでした。分かり次第追記します。 | なし | 
カーソルの設定
| 関数 | 説明 | 返り値 | 
| setCursor(int kind) | カーソルを設定します。 | なし | 
| setCursor(PImage image, int hotspotX, int hotspotY) | .独自に作成したカーソルを表示します。 | なし | 
| showCursor() | カーソルを表示します。 | なし | 
| hideCursor() | カーソルを非表示にします。 | なし | 
スレッドの設定
| 関数 | 説明 | 返り値 | 
| startThread() | スレッドを開始します | なし | 
| pauseThread() | スレッドを一時停止します | なし | 
| resumeThread() | スレッドを再開させます | なし | 
| stopThread() | スレッドを停止します | すでに終了していた場合にfalse | 
| isStopped() | スレッドが停止しているかを返します | bool | 
その他
| 関数 | 説明 | 返り値 | 
| setFrameRate(float fps) | フレームを設定します。 | なし | 
| setupExternalMessages() | すいません使い方がわかりませんでした。分かり次第追記します。 | なし | 
| placePresent(int stopColor) | すいません使い方がわかりませんでした。分かり次第追記します。 | なし | 
こちらも合わせてどうぞ
javaからPAppletのインスタンスを作らずに、processingのメソッドを呼び出す方法