LoginSignup
150
144

More than 5 years have passed since last update.

CrashlyticsでTestFlightよりも簡単にアプリをテスターに配布する

Last updated at Posted at 2014-07-03

みなさんはCrashlyticsというサービスをご存じでしょうか。
Crashlyticsとは、アプリのクラッシュを分析し、それをWeb上から可視化できるようにしたサービスです。
iTunes Connectからもクラッシュレポートは見れますが、それよりもより高機能になっています。
Twitterに買収され、日本ではグノシーをはじめ、さまざまなアプリに組み込まれています。
そんなCrashlyticsになんと Beta Distribution という機能が追加されました!

Crashlytics Beta Distribution

Beta by Crashlytics

Crashlytics Beta Distributionは簡単にいってしまえばTestFlightやDeploygateと同じようなサービスです。
アプリのベータ版をテスターの方に配り、またその後のアプリの状態をトラッキングするためのサービスです。
Crashlyticsでは、iOSとAndroidの双方に対応しています。
これだけだと、Test Flightと全然変わりませんが、Crashlyticsの価値は以下にあります。

The Most Seamless Beta Distribution Experience for You and Your Tester.

開発者だけでなく、 テスターもシームレスに使うことができます!
Test Flightではテスターの方にTestFlightアカウントを作成してもらう必要がありましたが、このCrashlyticsの場合は登録が必要ありません。

Crashlyticsの導入

Crashlyticsの導入に関しては以下を参考にしてください。

この記事はどちらかと言うと既にCrashlyticsを導入している人向けです。
Crashlyticsが事前に導入されていれば、このBeta Distributionがそのまま使える(シームレス)というのが素敵ですね。
また、Crashlytics自体にクラッシュレポート機能がついているので、テスターからクラッシュレポートを受け取るのにわざわざTestFlightみたいに別途SDKを入れる必要が無いのも素敵です。

アプリを配布してみる

では、実際にアプリを配布してみます。
ここでは、事前にCrashlyticsが導入されていて、正常に動作していることを前提にしています。

  • Product -> Archive

からいつも通りアプリをアーカイブします。

スクリーンショット 2014-07-02 21.04.39.png

アーカイブが終了するとこのようなダイアログが表示されます。
Distributeをクリック。

スクリーンショット 2014-07-02 21.05.38.png

招待したい人のメールアドレスを入力します。
なお、このとき Dev. Profile に表示されているプロビジョニングファイルで署名されます(ビルド時に設定されているものが選択されるようです)。

スクリーンショット 2014-07-02 21.05.58.png

リリースノートを書きます。
書き終わったら、Nextをクリック。

スクリーンショット 2014-07-02 21.06.09.png

すると自動的にアップロードが始まり、完了したら各テスターにメールが届きます。

Androidの場合

Androidでは、このCrashlyticsのウィンドウにapkファイルをドラッグアンドドロップするだけで完了します!

アプリをインストールする

写真 2014-07-02 21 08 41.png

テスターにはこのようなメールが届きます。
Check It Outをタップ。

写真 2014-07-02 18 36 02.png

ここでテスターが登録する必要があるのはFull nameだけです!
面倒なIDやパスワード等は設定する必要がありません。

写真 2014-07-02 21 10 35.png

Nextをタップ。

写真 2014-07-02 21 10 41.png

署名のインストールが完了すると、下記ページが自動的に表示されます。

写真 2014-07-02 21 10 53.png

これでInstallをタップすればテスターへのアプリ配布が完了します!

このBeta DistributionもCrashlytics SDKを使用しているので、新しくテスター用のSDKを導入しなくてもCrashlyticsのWebからテスターのインストール状況、クラッシュ状況等すべてを監視することができます!

今回はUDIDが登録されていないデバイスが用意できなかったので、そのときの挙動を確かめられていないのですが、公式Webページを見る限り大丈夫そうです。

Identify and resolve missing UDIDs for your testers.

まとめ

AppleのTestFlightもちょっとガッカリな感じだったので、ベータテスト配布はCrashlytics(Fabric)が今のところのベストな選択だと思いました。

150
144
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
150
144