24
17

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Spark × Keras × Dockerでディープラーニングをスケーラブルにしてみた2 マルチホスト編

Last updated at Posted at 2017-04-16

Spark × Keras × Dockerでディープラーニングをスケーラブルにしてみた2

以前、Dist-kerasをDockerに載せてスケーラブルなディープラーニングを作ってみました。
http://qiita.com/cvusk/items/3e6c3bade8c0e1c0d9bf

当時の反省点はパフォーマンスが出なかったことですが、よく見直したらパラメータの設定が間違っていたようです。
そこで反省がてら、いろいろ試してみました。

前回までのあらすじ

Dist-Keras自体の説明は以前の投稿をご参照いただきたいのですが、要はSparkクラスター上で動作するKerasです。
私はこれをDockerイメージにして、スケールアウトを簡単にできるようにしてみました。

なお、DockerfileはGitHubで公開しています。
https://github.com/shibuiwilliam/distkeras-docker

今回やること

今回はDist-Keras on Dockerをシングルホスト、マルチホストで検証してパフォーマンスを改善してみたいと思います。
前回はシングルホストで複数コンテナを起ち上げて、Sparkクラスターを作っていました。
今回はパターンを増やしてみます。

実行するのはMNISTです。
MNISTの学習プログラムはdist-kerasで提供されているものをカスタマイズして使います。

検証した構成

シングルホストとマルチホストで検証します。
いずれもSparkマスター+ワーカーという構成で、ワーカー数やワーカーのスペックを調整します。
マルチホストの場合はサーバ2台です。
なお、ホストはAWS EC2 CentOS7.3のm4.xlargeを使っています。

no hosts workers resources
1 single 1 1 processor, 2GB RAM
2 single 2 2 processors, 5GB RAM
3 single 3 1 processor, 3GB RAM
4 multihost 2 2 processors, 5GB RAM
5 multihost 2 3 processors, 8GB RAM
6 multihost 4 2 processors, 5GB RAM

シングルホストの設定方法

シングルホストの場合のイメージはこんな感じです。
Dockerコンテナの台数は検証条件で上下します。

14.jpg

シングルホストの場合は同一ホスト上で複数のDockerコンテナを起動します。

# docker dist-keras for spark master and slave
docker run -it -p 18080:8080 -p 17077:7077 -p 18888:8888 -p 18081:8081 -p 14040:4040 -p 17001:7001 -p 17002:7002 \
 -p 17003:7003 -p 17004:7004 -p 17005:7005 -p 17006:7006 --name spmaster -h spmaster distkeras /bin/bash

# docker dist-keras for spark slave1
docker run -it --link spmaster:master -p 28080:8080 -p 27077:7077 -p 28888:8888 -p 28081:8081 -p 24040:4040 -p 27001:7001 \
-p 27002:7002 -p 27003:7003 -p 27004:7004 -p 27005:7005 -p 27006:7006 --name spslave1 -h spslave1 distkeras /bin/bash

# docker dist-keras for spark slave2
docker run -it --link spmaster:master -p 38080:8080 -p 37077:7077 -p 38888:8888 -p 38081:8081 -p 34040:4040 -p 37001:7001 \
-p 37002:7002 -p 37003:7003 -p 37004:7004 -p 37005:7005 -p 37006:7006 --name spslave2 -h spslave2 distkeras /bin/bash


Spark masterでSparkマスターとワーカーを起動し、Spark slaveはワーカーのみを起動します。

# for spark master
${SPARK_HOME}/sbin/start-master.sh

# for spark worker
${SPARK_HOME}/sbin/start-slave.sh -c 1 -m 3G spark://spmaster:${SPARK_MASTER_PORT}

次にSparkマスターでMNISTのプログラムをカスタマイズします。
MNISTのサンプルコードはDist-Kerasで提供されています。
ディレクトリは /opt/dist-keras/examples で、そこに以下のサンプルデータとプログラムがあります。

[root@spm examples]# tree
.
|-- cifar-10-preprocessing.ipynb
|-- data
|   |-- atlas_higgs.csv
|   |-- mnist.csv
|   |-- mnist.zip
|   |-- mnist_test.csv
|   `-- mnist_train.csv
|-- example_0_data_preprocessing.ipynb
|-- example_1_analysis.ipynb
|-- kafka_producer.py
|-- kafka_spark_high_throughput_ml_pipeline.ipynb
|-- mnist.ipynb
|-- mnist.py
|-- mnist_analysis.ipynb
|-- mnist_preprocessing.ipynb
|-- spark-warehouse
`-- workflow.ipynb

元ファイルをコピーしてバックアップし、以下の変更を当てます。

cp mnist.py mnist.py.bk

変更箇所1 SparkSessionのインポート

以下を冒頭に追加します。

from pyspark.sql import SparkSession

変更箇所2 パラメータの設定

Sparkのパラメータを今回の環境向けに変更します。
変更の意図は以下です。

  • Spark2を使うこと
  • ローカル環境を使うこと
  • ローカル環境でマスターurlを定義
  • プロセッサ数を検証条件に合わせて変更
  • ワーカー数を検証条件い合わせて変更
# Modify these variables according to your needs.
application_name = "Distributed Keras MNIST"
using_spark_2 = True  # False to True
local = True  # False to True
path_train = "data/mnist_train.csv"
path_test = "data/mnist_test.csv"
if local:
    # Tell master to use local resources.
#     master = "local[*]"   comment out
    master = "spark://spm:7077"  # add
    num_processes = 1 # change to number of processors per worker
    num_executors = 3  # change to number of workers
else:
    # Tell master to use YARN.
    master = "yarn-client"
    num_executors = 20
    num_processes = 1
変更箇所3 ワーカーのメモリ

ワーカーのメモリを検証条件に合わせて変更します。

conf = SparkConf()
conf.set("spark.app.name", application_name)
conf.set("spark.master", master)
conf.set("spark.executor.cores", `num_processes`)
conf.set("spark.executor.instances", `num_executors`)
conf.set("spark.executor.memory", "4g") # change RAM size
conf.set("spark.locality.wait", "0")
conf.set("spark.serializer", "org.apache.spark.serializer.KryoSerializer");

あとはSparkマスターでpython mnist.pyで実行できます。

マルチホストの設定方法

マルチホストの構成はこんな感じにします。

23.jpg

マルチホストではDockerコンテナをoverlayネットワークで接続する必要があります。
マルチホストでのDockerネットワーク構築方法の詳細は以下をご参照ください。
http://knowledge.sakura.ad.jp/knowledge/4786/
http://christina04.hatenablog.com/entry/2016/05/16/065853

ここでは私の手順のみを書きます。
EC2でhost1とhost2を用意して、host1にetcdをインストールし、起動します。

yum -y install etcd

vi /etc/etcd/etcd.conf
systemctl enable etcd
systemctl start etcd

次にhost1, host2両方にdocker-networkの設定を加えます。

# edit docker-network file
vi /etc/sysconfig/docker-network

# for host1
DOCKER_NETWORK_OPTIONS='--cluster-store=etcd://<host1>:2379 --cluster-advertise=<host1>:2376'

# for host2
DOCKER_NETWORK_OPTIONS='--cluster-store=etcd://<host1>:2379 --cluster-advertise=<host2>:2376'

# from host2 to ensure network connection to host1 etcd is available
curl -L http://<host1>:2379/version
{"etcdserver":"3.1.3","etcdcluster":"3.1.0"}

これでdocker間のネットワーク接続が可能になるので、あとはhost1でdocker networkを作成します。
ここではサブネット10.0.1.0/24でtest1というdocker networkを作ります。


# for host1
docker network create --subnet=10.0.1.0/24 -d overlay test1

最後にdocker network lsを実行し、test1ネットワークが追加されていればOKです。


NETWORK ID          NAME                DRIVER              SCOPE
feb90a5a5901        bridge              bridge              local
de3c98c59ba6        docker_gwbridge     bridge              local
d7bd500d1822        host                host                local
d09ac0b6fed4        none                null                local
9d4c66170ea0        test1               overlay             global

あとはtest1ネットワークにDockerコンテナを追加します。
host1, host2それぞれにDockerコンテナを配備してみます。

# for host1 as spark master
docker run -it --net=test1 --ip=10.0.1.10 -p 18080:8080 -p 17077:7077 -p 18888:8888 -p 18081:8081 -p 14040:4040 -p 17001:7001 -p 17002:7002 \
-p 17003:7003 -p 17004:7004 -p 17005:7005 -p 17006:7006 --name spm -h spm distkeras /bin/bash

# for host2 as spark slave
docker run -it --net=test1 --ip=10.0.1.20 --link=spm:master -p 28080:8080 -p 27077:7077 -p 28888:8888 -p 28081:8081 -p 24040:4040 -p 27001:7001 \
-p 27002:7002 -p 27003:7003 -p 27004:7004 -p 27005:7005 -p 27006:7006 --name sps1 -h sps1 distkeras /bin/bash

これでtest1ネットワークにマルチホストでDockerコンテナが2台配備されました。
あとはシングルホスト同様の手順でSparkマスターとSparkワーカーを起動し、MNIST.pyを編集してpython mnist.pyを実行します。

パフォーマンス検証結果

それぞれの構成でパフォーマンスを検証してみた結果です。
今回は完了までの所要時間(秒)を測っています。

no. hosts workers resources time in second
1 single 1 1 processor, 2GB RAM 1615.63757
2 single 2 2 processors, 5GB RAM 1418.56935
3 single 3 1 processor, 3GB RAM 1475.84212
4 multihost 2 2 processors, 5GB RAM 805.382518
5 multihost 2 3 processors, 8GB RAM 734.290324
6 multihost 4 2 processors, 5GB RAM 723.878466

マルチホストにしたほうがパフォーマンスが出ていますね。
単純に空いているリソース量がパフォーマンス差を生み出していると思います。
検証2と検証4はDockerコンテナの構成やワーカーの使うリソースは同じ設定なのですが、それでも600秒の差が出ています。
検証1と検証2、または検証4と検証5、検証6を比較しても、Sparkワーカー数、リソース量自体が大きなパフォーマンス差を生むものではないようです。
大きくパフォーマンス改善したいのであれば、素直にマルチホストにするのが良いのでしょう。

【2017/05/26 追記】
Kubernetesでクラスターにしました。
http://qiita.com/cvusk/items/42a5ffd4e3228963234d

24
17
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
24
17

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?