シリーズ:さくらサーバーで遊ぶ | |
---|---|
設定等のメモ | http://qiita.com/cielavenir/items/67a7c631713b4c816b6d |
SSL化 | http://qiita.com/cielavenir/items/aad29b2348fc4d3f9155 |
(さくらサーバー導入の主目的) メールをフックする |
http://qiita.com/cielavenir/items/5ce4568fc405329d421a |
Linuxbrewを導入する(旧) | http://qiita.com/cielavenir/items/741921fcecb281555f77 |
Homebrewを導入する | https://qiita.com/cielavenir/items/67ce0ec9cd8d43ed00f1 |
さくらサーバーでgccへの依存が発生しない理由 (HOMEBREW_BUILD_FROM_SOURCE=1は不要) |
https://qiita.com/cielavenir/items/410ded536d9b520989c4 |
まえがき
ConoHaのVPSでも良かった気もするけど、さくらのレンタルサーバーに環境作ってしまったので、まあしゃーないか。150円ほど安いし。
vim
-
$HOME/bin
を作っておく(下の手順で使う) -
ln -s /usr/local/bin/vim ~/bin/vi
- viと入れてvimが呼び出されて欲しい
-
~/.vimrc
にset nocompatible
を付けておく- (これで最低限Ubuntuにvimを入れたのと同じ挙動になるはず)
-
syntax on
も付ける
ログインシェル
-
EDITOR=vim chsh
として、Shell行を編集。/usr/local/bin/bashを指定することで、次回以降のログインシェルがbashになり、.profileの編集だけで完結させることができるようになる。
PATH
-
~/.profile
を編集に用いる。.bash_profileとかは使わない。-
$HOME/.rbenv/bin:$HOME/.rbenv/shims:$HOME/bin:$HOME/local/bin
を先頭に足す export LD_LIBRARY_PATH=$HOME/bin/lib
export PYTHONPATH=/home/cielavenir/local/lib/python2.7/site-packages
export LC_ALL=ja_JP.UTF-8
EDITOR=vim
PAGER=less
-
ln -s /usr/local/bin/gmake ~/bin/make
rbenv
git clone https://github.com/rbenv/rbenv.git ~/.rbenv
cd ~/.rbenv && src/configure && make -C src
git clone https://github.com/rbenv/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build
RUBY_CONFIGURE_OPTS="--with-openssl-dir=/usr/local/ssl" TMPDIR=~/tmp rbenv install 2.5.1
rbenv global 2.5.1
[180524修正] OpenSSLディレクトリを指定したほうが良いです。なおこのディレクトリはSSL化のcertbotの導入で使用しているディレクトリと同じです。
なお、readlineがlibeditであるため、irbで日本語を入力すると不具合が出ます。rb-readline
gemをインストールして、
ruby -rrb-readline -S irb
とします(この点はOSXでも共通です)。ただし後述のinfocmpが導入されていないとrb-readlineの読み込みに失敗します。
infocmp
http://pkg.freebsd.org/FreeBSD:9:amd64/latest/All/ncurses-6.0_3.txz をうまく~/bin
や~/bin/lib
配下に展開する。