LoginSignup
37
36

More than 5 years have passed since last update.

クリーンなMacOSX 10.11に開発環境を

Last updated at Posted at 2015-10-13

はじめに

必要な部分だけ行ってください。
できるだけHomebrewおよびHomebrew-caskを利用してインストールする方法を示しているつもりです。

この記事でインストールしている開発環境

  • Python(pyenv)
  • Node.js(nodebrew)
  • Ruby(rbenv)
  • Cocoapods
  • Java
  • Git
  • MacTex

クリーンインストール、その前に

  • ファイルはバックアップしましたか
  • メモやKobitoなどに、アップロード前のファイルはありませんか
  • push前のcommitはありませんか

クリーンインストール

自分の場合、何故か10.10のインストールができなかった(AppStoreにログインしようとすると、IDをparseできないというエラーが出た)
そしてそのまま固まって、再起動すると、インターネット経由で自動的に10.8へのリカバリが始まった。
10.8ではセキュリティの都合上、googleとかのアカウントへのログインはブロックされるので、実際アップデートぐらいしかできない。

アップデートを行っていると、どこかで残り時間も消えて、割と長く止まったが、強制終了せずに根気よく待ったら(寝ていたら)正常終了していた。このアップデート、かなり時間かかる(4hぐらい?)

起動後、言語とかを設定していけば完了。

環境(クリーンインストール後)

MacBook Air (13-inch, Mid 2012)
OS X バージョン10.11 (El Capitan)

Xcode

AppStoreからXcodeをダウンロード。20分ほど。

Xcode Command-Line Tool

先にXcodeのインストールが必要。
ターミナルで

xcode-select --install

3分ほど。

ここで一度Xcodeを起動して、ライセンス規約を読む&Agree

Homebrew

先にXcodeおよびXcode Command-Line Toolのインストールが必要

Homebrewにあるコマンドをターミナルで入力。

2016/5/24現在
/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"

Don't agreed to Xcode licence

が出たら、一度Xcodeを起動して、Agreeを押しましょう

Press RETURN to continue or any other key to abort

が出たらRETURNを押してcontinue、パスワード入力後、3分ほどで終了。

homebrew-cask

homebrewみたいにGUIアプリもインストールできるようになる。brew caskコマンド。

今はtapしなくても、自動でtapしてくれる

google日本語入力

brew cask install google-japanese-ime

システム環境設定→キーボード→入力ソース、から
+をおして、英語→英数(Google)と日本語→ひらがな(Google)を追加、その後、標準のひらがな、を選択して-を押して削除。

zshのインストール

brew install --without-etcdir zsh
brew install zsh-completions

--without-etcdir をつけないと、PATHが勝手に改変される?(これ?

.zshrcの変更

oh-my-zshを使っても良い

vim ~/.zshrc

このへん→https://gist.github.com/mollifier/4979906
のを参考に

一番上に
export PATH=/usr/local/bin:$PATH
とかの追加も忘れずに

※vimにコピペするときは、set:pasteが便利

ログインシェルの変更

sudo sh -c "echo '/usr/local/bin/zsh' >> /etc/shells"
chsh -s /usr/local/bin/zsh

anyenv

**envシリーズをまとめることができる

git clone https://github.com/riywo/anyenv ~/.anyenv
echo 'export PATH="$HOME/.anyenv/bin:$PATH"' >> ~/.zshenv
echo 'eval "$(anyenv init -)"' >> ~/.zshenv

terminal再起動

Python(pyenv)

anyenv install pyenv
pyenv install -l #インストール可能なバージョン一覧を表示
pyenv install anaconda3-4.3.0
pyenv rehash

pyenv global anaconda3-4.3.0

installは好きなバージョンを、anacondaは、numpyとかscikit-learnとか、必要そうなライブラリを勝手にインストールしてくれるので便利です。ただanacondaだと割と時間かかる。
普段3.xを使う人でも、アプリのインストール時に2が必要なことがあるので、2.xも入れておくといいかもしれない

以下、確認

python -V

Python 3.4.3 :: Anaconda 2.3.0 (x86_64)

Node.js(非ndenv, nodebrewの場合)

こいつが曲者。

brew install nodebrew

echo 'export NODEBREW_ROOT=/usr/local/var/nodebrew' >> ~/.bashrc
echo 'export PATH=$NODEBREW_ROOT/current/bin:$PATH' >> ~/.bashrc

source ~/.bashrc

で、そのままnodebrew installしようとするとエラーがでる。解決法は先にフォルダを作っておくこと。(10.10からはフォルダを作れない・・・?)
また、nodebrewのインストール時にpython2系が必要なので、pyenvで2系にしてからインストールを行う。

pyenv global 2.7.10

mkdir -p ~/.nodebrew/src
nodebrew install-binary stable

nodebrew use v4.2.0

なぜかmkdirをしないと、

fetch: http://nodejs.org/dist/v4.2.0/node-v4.2.0-darwin-x64.tar.gz
Warning: Failed to create the file
Warning: /usr/local/var/nodebrew/src/v4.2.0/node-v4.2.0-darwin-x64.tar.gz: No
Warning: such file or directory

とエラーが出る。

python3.xのままだと

File "./configure", line 441
'''
^

とエラーが出る。

参考→akiyoko blog

終わったら確認

node --version

v4.2.0

expressを使う場合は、

echo 'export NODE_PATH=$NODEBREW_ROOT/current/lib/node_modules' >> ~/.bashrc

source ~/.bashrc


npm install -g express
npm install -g express-generator

Ruby(rbenv)

brew install rbenv ruby-build

echo 'export RBENV_ROOT=/usr/local/var/rbenv' >> ~/.bashrc
echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bashrc

source ~/.bashrc
rbenv install --list #インストール可能なバージョン一覧を表示

rbenv install 2.2.4
rbenv global 2.2.4

Cocoapods

swiftとかのライブラリ管理
rubyのインストール後

gem install cocoapods
rbenv rehash
pod setup

Java

バージョン管理したい場合はjenvを用いると良い。
以下は用いないパターン。

brew cask install java

途中パスワード入力を求められる。パスはバージョンにより変更。バージョンは以下コマンドで確認できる

確認

java -version

java version "1.8.0_60"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_60-b27)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 25.60-b23, mixed mode)

パスの設定。バージョンによって一部変える。

echo 'export JAVA_HOME=/Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0_60.jdk/Contents/Home' >> ~/.bashrc
source ~/.bashrc

Gitの設定

Macなら何もインストールしなくてもgitコマンドは入っているはず
(homebrewでもインストールできる)

コマンドの設定

git config --global user.name "hogehoge"
git config --global user.email hoge@gmail.com
git config --list

で確認できます。

メールアドレスは、GitHubのアカウントと揃えておく。

SSH接続の設定

SSHキーペアの作成

ssh接続でgitにpushするための鍵を作ります。

ssh-keygen

でキーペアが作成されます。途中場所やpassphraseを聞かれますが、こだわりがなければ何も無しでOKです。

The key's randomart image is:
+---[RSA 2048]----+
|XXXXXXXXXXXXXXXXX|
|XXXXXXXXXXXXXXXXX|
|XXXXXXXXXXXXXXXXX|
|XXXXXXXXXXXXXXXXX|
|XXXXXXXXXXXXXXXXX|
|XXXXXXXXXXXXXXXXX|
|XXXXXXXXXXXXXXXXX|
|XXXXXXXXXXXXXXXXX|
|XXXXXXXXXXXXXXXXX|
+----[SHA256]-----+

と何かしら図形が出てくれば完了です。

cd ~/.ssh
ls

とすると、

id_rsa id_rsa.pub

という2つのファイルができてると思います。このうちid_rsaが秘密鍵です。大切にしてください。
id_rsa.pubが公開鍵です。これをgithub等に登録していきます。

GitHubへの公開鍵の登録

cat ~/.ssh/id_rsa.pub

ssh-rsa XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX……

この表示されたものを、ssh-rsaから含めてすべて、コピーします。

GitHubを開いてログイン後、右上のユーザーアイコンからSettingsへと進み、SSH Keysを選択。

右のリストのAdd SSH KeyからKeyのところに先程のデータを貼り付け。TitleはMyPCとでもしておきましょう。
これで追加完了です。

SSH接続の時に設定した証明書を使う

vim ~/.ssh/config

でconfigを開いて、末尾に

Host github
  HostName github.com
  IdentityFile ~/.ssh/id_rsa
  User git

を追加して保存すれば設定完了

gitの補完の設定

「Git補完をしらない」「git statusを1日100回は使う」そんなあなたに朗報【git-completionとgit-prompt】
を見ながら、gitコマンドや、branchなどの補完をできるように設定するととても便利!

git-completion.bashとかのパスは、homebrewからインストールしていると、/usr/local/etc/bash_completion.dなので注意(zshの場合は/usr/local/share/zsh/site-functions)

Dotkun_—_-bash_—_80×24.png

こんな感じでブランチが表示される&なにより補完がうれしい

TeXをOS X 10.11 El Capitanに入れようとしてハマった

インストール

brew install ghostscript
brew install imagemagick

brew cask install mactex

1〜2hぐらい?

アップデート

# TexLiveManagerをアップデート
sudo tlmgr update --self --all

TexShopもmactexに付属しているので、起動後、メニューバーのTexShop→アップデートを確認、からアップデートしておく。

設定

ここを参考に設定

ただフォントの埋め込みが違って、10.11へのフォント埋め込みは
https://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?TeX%20Live%2FMac
を参考にしなきゃいけない。

設定後、

kanji-config-updmap status

CURRENT family : hiragino-elcapitan
Standby family : hiragino-elcapitan-pron
Standby family : ipa
Standby family : ipaex

なら成功!

AtomでTexする方法も別記事にまとめた
Qiita: AtomでTexする(Mac)

Vagrant + VirtualBox

brew cask install virtualbox
brew cask install vagrant

google Chrome

brew cask install google-chrome

一度起動すれば、ダイアログから標準のブラウザに設定できる。

Atom

エディタ

brew cask install atom

でインストールできるが、普通にサイトから入れたほうがいいかも(アップデートが自動でされるので楽)

プラグインはapmコマンドでインストール可能。お好みに合わせて。

Dropbox

brew cask install dropbox

起動してログイン

37
36
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
37
36