LoginSignup
245
231

More than 5 years have passed since last update.

Google Analyticsの情報をダッシュボード「Re:dash」で可視化する

Last updated at Posted at 2016-09-16

追記

Re:dashのデータソースとしてGoogle Analyticsが正式に追加されるようです。リリースされた暁には、本記事にあるような面倒な手順を踏む必要はなくなりそう?

re:dashのGoogle Analyticsデータソースを試す


初めに

Re:dashはオープンソースで提供されている、ダッシュボードツールです。サーバー構築の手間はかかりますが、超簡単にさまざまなデータソースから、自由にダッシュボードが作れるようになります。

今回は、おなじみGoogle Analyticsの情報を、Re:dashでダッシュボード化する方法を解説します。

追記

twitterを見ていて。

Treasure Dataでは、GAのレポートを突っ込む方法があるようです。
http://blog-jp.treasuredata.com/entry/2016/09/13/163306

Google BigQueryでも、GAのプレミアムアカウントなら、GAの生データをBigQueryでいじれるそう。そういえばFirebase Analyticsもそういう事できるって聞いた気が。
https://support.google.com/analytics/answer/3416091?hl=ja

すでにそういったビッグデータソリューションを使っていたり、プレミアムにお金かけれるなら、上記の手段が良さそうですね。やっぱり統合してデータ管理したいですし。

この記事は、そんなことよりサクッとやってみたい、という人向けです。

何が良いのか

最近では、Google BigQueryとか、Treasure Dataのようなサービスを使った分析が流行っていますが、結局Webの世界にいたらGoogle Analyticsは切っても切り離せないよね、という。

でも複数のサービスをまたがって数値みるの面倒だから、最近流行りのダッシュボードツールにGAの数値も集約しましょう、ということです。

仕組み

Google Analyticsの情報を、Re:dashで直接表示する方法は提供されていません。

ただ、Re:dashはデータソースにGoogleスプレッドシートを使う仕組みがあるので、今回はそれを活用して

Google Analytics => Googleスプレッドシート => Re:dash

という形でダッシュボードにします。

手順

Google Analytics => Googleスプレッドシート

Googleスプレッドシートには、Google Analyticsのデータをレポーティングするアドオンが用意されています。まずは、「アドオンの取得」から、そのアドオンをインストールしましょう。

1.png

これですね。すでにダウンロードしてしまってたので覚えてないですが、「+無料」というボタンを押すと使えるようになるはずです。

2.png

上記手順を実施すると、「アドオン」メニューにGoogle Analyticsが追加されているはずです。そこから「Create new report」を選択しましょう。

3.png

するとサイドバー(?)に設定メニューがでてきます。アカウントを選択して、試しにDailyのpageview遷移をレポートしてみます。

4.png

すると、「Report Configuration」というシートが作成されます。ここの情報を元に、実際のレポートが作成されます。ここのセルの値を書き換えると、レポートされる内容も変わりますが、変な値を書き換えてしまうと動かなくなるのでご注意を。「Last N Days(何日前の値まで取得するか)」くらいはいじっても良いと思います。

ちょっとしたテクニック的な話をすると、この「Last N Days」や「Start Date」の所にスプレッドシートの関数(DAY()とか)を突っ込んで、見たい範囲の数字がきれいに見えるようにしています。

5.png

ここまでできたら、レポートを実行します。

6.png

すると、以下のようなシートが出力されます。ちなみに個人のQiitaのPVデータです。

7.png

ここまででレポートは終わりなのですが、Re:dashに渡すために少々工夫が必要です。Re:dash <=> スプレッドシートの連携はあまり自由度がなく、スプレッドシートの「A1」番地からしかデータを読んでくれません。

そこで、1行目をラベル、それ以降にデータを配置するような、下記のシートを作成します。この辺りは、先のシートからスプレッドシートの関数やら何やらでいい感じに持ってくると良いです。

15.png

ここまでで、Google Analytics => スプレッドシートの連携は完了です。

Googleスプレッドシート => Re:dash

まずはじめに、スプレッドシートのデータに外部サービス(Re:dash)からアクセスするための、鍵を生成する必要があります。下記の記事が詳しいので、これを元にGoogle Developer ConsoleからJSONファイルを取得しましょう。

オープンソースのデータ可視化ツールのre:dashでらくらく分析共有 その3 〜 Google Spreadsheets編

それが完了したら、Re:dash側でスプレッドシートのデータソースを作成します。Typeを選択して、先のJSONファイルをアップロードするだけで完了です。

8.png

ここで一度スプレッドシート側に戻り、共有設定を行います。先で作成したJSONファイル(アクセスキー)は、ある意味1つのユーザーとして扱われます

JSONファイルの中に、「client_email」というkeyがあるのですが、ここに記載されているメールアドレスに対して、スプレッドシートを共有します(権限は閲覧者でOK)。

この手順を忘れると、Re:dash側でエラーが出ないけどデータが取れないというしんどい感じになります。

9.png

ここまで終われば、あとはRe:dash側でデータを読み込むだけです。データソースをスプレッドシートに指定して、クエリ欄には

スプレッドシートID|シートID

を記載します。スプレッドシートIDは、スプレッドシートのURLにある文字列。シートIDは、見えないのですがシートの順番です。この手順でいくと、2(0から始まるので3番目)のシートにデータがあるはずです。

12.png

あとは実行するだけで、このように簡単にビジュアライズできます。

11.png

定期レポート

このままでは、スプレッドシート側のレポートを自動的に更新する必要があるので、定期レポートの設定をします。

アドオンのメニューから「Schedule reports」を選択し

13.png

あとはご自由にいい感じに設定してください。

14.png

245
231
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
245
231