2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

AWS/EC2にCentOS7を入れてDockerホストを作成 その2

Last updated at Posted at 2015-12-09

前回(その1)からの続きです。

#Docker ホストに必要な CentOS7 の初期設定

前回立ち上げたインスタンスに SSH でログインします。AWS の CentOS7 は「centos」というアカウントが自動的に作られますので、割り当てられたIPアドレス(AWS管理画面から確認できます)を使えばログインできます。もちろん、キーペアが正しく設定されている必要があります。

ssh centos@XXX.XXX.XXX.XXX

ホスト名を設定したりなど色々やりたいことがありますけど、ここではDockerホストに最低限のことだけやっていきます。

システムアップデート

まずはいったん root になってタイムゾーンだけ設定して全部アップデート

[centos@ip-XXX-XXX-XXX-XXX ~]$ sudo su -

[root@ip-XXX-XXX-XXX-XXX ~]# timedatectl set-timezone Asia/Tokyo

[root@ip-XXX-XXX-XXX-XXX ~]# yum -y update

(以降、root になる方法の説明は省きます)

カーネル更新が入っていたら、AWSの管理画面からいったんインスタンスを再起動し、反映させます。

SELinuxの無効化

再度ログインして、次は SELinux を無効にします。無効にしないのが本来は正しいのでしょうが、色々と面倒なのでここでは無効にすることとします。各自、ご自分の責任の下で行ってください。

[root@ip-XXX-XXX-XXX-XXX ~]# setenforce 0

[root@ip-XXX-XXX-XXX-XXX ~]# vi /etc/sysconfig/selinux
/etc/sysconfig/selinux
SELINUX=enforcing(編集)
↓
SELINUX=disabled

Swapの設定

AWS使っていると意外と忘れがちの Swap の設定。普通のサーバにLinuxインストールするときは途中でSwapの設定が必ずあるので忘れませんが、AWS で CentOS7 を使う場合はいちいち設定しないといけません。これを忘れるとtarでバックアップとるだけで固まったりして泣けてきますので、忘れてはいけません。(私はこれでかなりはまりましたw)

まずはfreeコマンドを叩いてみます。

006.png

残念ながらSwapは0です。ということで、以下のようにしてSwapを確保します。確保する Swap の容量はここではセオリー通りで物理メモリ×2にしておきましょう。ここを参考に作りました。

[root@ip-XXX-XXX-XXX-XXX ~]# dd if=/dev/zero of=/swapfile bs=1M count=4096
4096+0 records in
4096+0 records out
4294967296 bytes (4.3 GB) copied, 61.6316 s, 69.7 MB/s

[root@ip-XXX-XXX-XXX-XXX ~]# chmod 600 /swapfile

[root@ip-XXX-XXX-XXX-XXX ~]# mkswap /swapfile
Setting up swapspace version 1, size = 4194300 KiB
no label, UUID=47829fd7-a3df-4b4b-8406-66ab0b9c636d

[root@ip-XXX-XXX-XXX-XXX ~]# swapon /swapfile

[root@ip-XXX-XXX-XXX-XXX ~]# vi /etc/fstab
/etc/fstab
/swapfile swap swap defaults 0 0(追記)

インスタンスを再起動して free コマンドを叩き、以下のようになっていればとりあえず成功でしょう。

007.png

追加したボリュームのマウント

ここでおもむろに dfコマンドを叩いてみます。

004.png

ああ、追加した100GBのボリュームがマウントされてませんねぇ。これも自分でやらないといけないみたいです。(Amazon Linuxとかだと自動的にマウントしてくれるのかな?)

[root@ip-XXX-XXX-XXX-XXX ~]# ll /dev/xvd*
brw-rw----. 1 root disk 202,  0 Dec  9 02:38 /dev/xvda
brw-rw----. 1 root disk 202,  1 Dec  9 02:38 /dev/xvda1
brw-rw----. 1 root disk 202, 16 Dec  9 02:38 /dev/xvdb

[root@ip-XXX-XXX-XXX-XXX ~]# mkfs -t xfs -f /dev/xvdb

[root@ip-XXX-XXX-XXX-XXX ~]# mkdir /mnt/ebs

[root@ip-XXX-XXX-XXX-XXX ~]# mount /dev/xvdb /mnt/ebs

[root@ip-XXX-XXX-XXX-XXX ~]# vi /etc/fstab
/etc/fstab
/dev/xvdb /mnt/ebs xfs nofail 0 0(追記)

xfsでフォーマットして、マウントポジションディレクトリ(/mnt/ebs)を作成してマウントし、このままだと起動したときにいちいちマウントするのも面倒ですので、/etc/fstabに追加してます。インスタンスを再起動して dfコマンド叩いて以下のようになれば大丈夫でしょう。

005.png

ようやく次に Docker のインストールです。
AWS/EC2にCentOS7を入れてDockerホストを作成 その3

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?