LoginSignup
kazumori
@kazumori

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

HDDWin7機をクローンしてSSDに換装したらBSoDが出る。

解決したいこと

Win7Pro(32bit)が動作している、HDDにデータを収めたdynabook R734/Kがある。
これを正常にSSDにデータクローンし動作させたい。
前例は検索する限り普通にある。普通に挿げ替えるだけで動いている。

発生している問題・エラー

クローン装置とソフトを利用し、SSDへクローンしようとしたが、BSoD STOPコード:0x0000007Fが発生してしまう。
発生タイミングは、ログイン直後ほど。
セーフモードでもダメ。
OSが立ち上がる前にチェックディスクが走ることもある。

  • HDD :機種記録漏れ

  • SSD :mtfddak256tbn-1ar1zabha

    • ファームウェアアップデート済み
  • クローン装置 :LHR-2BDPU3ES

  • ソフト :Macrium Reflect Free v8.0.7783

    • インテリジェントセクターコピー使用
    • SDD<HDDの為、装置の単体動作が実施不能
  • パーティション形式 :MBR

  • Check Point Full Disk Encryptionによりディスクを暗号化していたこともあったが、クローンに伴い解除。正常に履行されたはず。

自分で試したこと

PCのBIOSのアップデートを行い、前述のとおりSSDのFWアップデートも行った。

クローンしたSSDをクローン実施に用いたPCで読む分には普通に読めるので、そこで下記のレジストリの値:Startを0にするのを試したが駄目だった。

HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\IastorV

元のHDDに戻せば普通に動く。

何がダメ?????

見漁ったリンク類

https://www.google.com/search?q=BSoD+7f
https://hotpcb.sakura.ne.jp/bs/bs_15.html
https://www.google.com/search?q=STOP%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%9A0x0000007F
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-server/performance/stop-error-code-0x0000007f
https://www.ino-inc.com/data_check/pc/windows-0x0000007f-error.php
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/windows-%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7-%E5%81%9C%E6%AD%A2%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC-0x0000007f-b44655c5-581f-0d4d-94ec-6fe54570b028
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428133384
https://www.google.com/search?q=STOP%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%9A0x0000007F+SSD

https://4ddig.tenorshare.com/jp/windows-fix/fix-blue-screen-of-death.html
https://www.google.com/search?q=Win7+SSD+%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3
https://jp.transcend-info.com/Support/FAQ-799
https://support.microsoft.com/en-us/topic/error-message-occurs-after-you-change-the-sata-mode-of-the-boot-drive-0e3ab9b8-99aa-c2b3-1f27-dc9eaf58a14b
https://www.google.com/search?q=HKEY_LOCAL_MACHINE%5CSystem%5CCurrentControlSet%5CServices%5CMsahci
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/ide-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%8B%E3%82%89/b14f5af2-d13e-4aa7-a21f-3ea3f4148afb
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%AE-sata-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%97%E3%81%9F%E5%BE%8C%E3%81%AB%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B-0e3ab9b8-99aa-c2b3-1f27-dc9eaf58a14b
https://www.google.com/search?q=dynabook+r734+ssd+bsod
https://www.google.com/search?q=mtfddak256tbn-1ar1zabha+firmware
https://www.google.com/search?q=HKEY_LOCAL_MACHINE%5CSystem%5CCurrentControlSet%5CServices%5CIastorV
https://danxdango.blog.fc2.com/blog-entry-876.html

https://dynabook.biz/hdd/27923/
https://repair.dynalabo.com/hp_pc/28767/
https://www.google.com/search?q=dynabook+r734+ssd%E6%8F%9B%E8%A3%85
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000597309/SortID=17539279/
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/131118r734/index_j.htm
https://www.google.com/search?q=dynabook+r734+ssd+bsod
https://www.youtube.com/watch?v=9xhcqlA3ajg
https://ameblo.jp/sijukara-tama/entry-12360552828.html
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/laptop-gets-bsod-whenever-i-try-to-boot-from-ssd/07d9d1d1-b010-43ca-9067-4aa822139d50
https://www.reddit.com/r/techsupport/comments/oaqugf/computer_bsod_if_ssd_is_full_if_its_not_it_works/
https://www.google.com/search?q=Windows7+UEFI&oq=Windows7+UEFI
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1404/18/news088.html
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2303?category_id=22&site_domain=default

Windowsを起動せずにレジストリを修正する
https://www.bing.com/search?q=ControlSet001
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3683536.html
https://stackoverflow.com/questions/291519/how-does-currentcontrolset-differ-from-controlset001-and-controlset002
https://www.bing.com/search?q=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%AE%E8%AA%AD%E3%81%BF%E8%BE%BC%E3%81%BF
https://pctrouble.net/boot/fix_registry.html

0

3Answer

ハードの不良が無いと仮定するのであれば、
・対応するドライバがない
・読み込まれたドライバに問題がある
・ハードの嚙み合わせが悪い
とか、その辺りくらいしか思いつかないですね。
クリーンインストールして起動するのであればドライバ関連が臭いとは思いますが、原因を特定するのはかなり困難でしょう。素直にクリーンインストールから環境構築した方が結果的に早いかもしれません。

0

Comments

  1. @kazumori

    Questioner

    クリーンは出来れば良いんですが、開発環境機なんで、避けたいんですよね。
    別のSSDでも試そうと思います

ログオンしなければ問題ないのでしょうか?

もしそうであれば、ログイン時の処理の時に問題があるのだと思われます。
ログインせずに新規ユーザーを作成し、Administers 権限を与えてログインしてみてください。

WinPE 等で Utilman.exe を cmd.exe で入れ替える方法でログイン前にコマンドプロントを出して、「control userpasswords2」等でユーザー作成できると思います。

0

Comments

  1. @kazumori

    Questioner

    ログイン画面が出る頃、というタイミングの問題で、そこからログインしなくても落ちます。書き方悪くてスミマセン

なるほど…
セーフモードでも落ちるのが痛いですね。
他の方が書いている通り、ドライバ周りで問題がおきているのだと思います。

面倒くさい方法で直るか自信はないのですが、HDD で起動して接続されていないデバイスの情報を表示させて、未使用のものを端から消してみてからクローンし直してみてください。

それからできれば半透明ではない HDD のデバイスを削除してください。
※HDD 周りのドライバを怪しんでいます。
※再起動するようにいわれるかもしれませんが、シャットダウンしてください。
 → 再起動すると再度ドライバがインストールされる為

◆接続されていないデバイスの情報を表示する方法
コマンドプロンプトで下記のコマンドを実行してください。

set devmgr_show_nonpresent_devices=1
start devmgmt.msc

デバイス・マネージャを起動したら、[表示]メニューから[非表示デバイスの表示]というメニューをクリックします。すると、一般には表示されない特別なデバイス類がツリーに現れます。

半透明なものが使われていないデバイスです。右クリックでメニューを出して削除してください。
※ドライバ毎消しますかと聞かれた「はい」で

危険な行為ですので、お手持ちの他の HDD があるようでしたらバックアップを取ってそちらで作業されたらいいかもしれません。
※ドライバを消す行為をしています。殆どのドライバは自動的に再インストールされると思いますが、ご自身で CD-ROM や USB、手動ダウンロードからインストールしたものは復旧しません。

また、的はずれなことを言っている可能性も高いですのでその点はご自身でご判断ください。

0

Comments

  1. @kazumori

    Questioner

    了解です。後日 別のHDDへのクローン、動確ののちにそのHDDからドライバを消していこうと思います。元のから消すよりかは安心な気がします。
    各種デバイスが問題なければデータ上の問題しかないハズなので、オリジナルからドライバを差っ引いていくのと同義のハズですので。

  2. @kazumori

    Questioner

    @totorotonarino 何の当てがないよりかは光明ですので、是非に試させていただきます。

Your answer might help someone💌