LoginSignup
3
2

More than 5 years have passed since last update.

書籍「インフラCI実践ガイド Ansible/GitLabを使ったインフラ改善サイクルの実現」の環境構築メモ

Last updated at Posted at 2018-07-17

この本の環境として、CentOS7が求められていたので、Ubuntuの入ったマシンにCentOS7を上書きインストールした。
CentOSのインストール前後の設定でつまづいたので、対処法をメモ。

CentOSのインストール時

インストールするソフトウェア

デフォルトは最小構成になっており、ユーティリティやGUIはインストールされない。
Linuxの習熟度がそこまで高くもないので、ユーティリティとGNOME Desktop環境はインストールするように指定。

パーティション

以前は無駄に細かく設定していたが(後述の問題の原因にもなっているので良いこと特になかった)、
大した用途に使うわけでもないので下記のように設定。

マウントポイント サイズ
/boot 500 MB
swap 8 GiB
/ 50 GB以上の適当な値
/home Ubuntuそのまま

「/」と「/home」のサイズは適当。
「/boot」と「swap」のサイズは以下のページを参考に決定。「/boot」は300 MBもあれば十分らしいが、一応500 MBに設定。
https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/6/html/installation_guide/s2-diskpartrecommend-x86

蛇足だが1 GiB = 2^30 B。1 GB =10^9 Bらしい。GiBを使うと正確に2の累乗が表現できるということ。

パーティションサイズが指定できない問題への対処

CentOSの/bootのパーティションのサイズを指定した時、サイズが94MBから変えられない問題に遭遇(/boot以外のマウントポイントでも類似の問題発生)。
元のUbuntuの/bootパーティションのサイズが94MBであり、それがそのまま使われてしまうらしい。
インストール作業を開始する前に、GPartedでいらないマウントポイントを事前に削除することで解決(GPartedはLive CDのLinuxから利用)。

CentOSのインストール後

ネットワークつながらない問題への対処

デフォルト(自分がインストールの流れで設定を飛ばしただけかも)で自動接続になっていないことが原因。
手動で接続 & 自動接続すれば解決。
「アプリケーション」→「システム・ツール」→「設定」→「ネットワーク」→「有線」のトグルをオンに切り替えることで手動接続。
そこから、有線の設定ボタンを押し、「自動接続する」にチェックを入れて適用すれば、次回から自動接続するようになる。

LANドライバが誤って選択される問題への対処

PCのLANがRealtek 8111Cなのだが、本来R8168のドライバが必要な所、R8169のドライバが使われてしまう問題。
通信は一応できるが、通信が不安定になるらしいので対処。
基本的に、以下のページの手順で解決。
http://pt326.hatenablog.com/entry/2015/10/07/233756

ただし、ELRepoのURLが古そうだったので、上記のページから最新のURLを調べて設定。
http://elrepo.org/tiki/tiki-index.php

他のPCからGitLabにアクセスできない問題への対処

本では、GitLabのURLが「http://:8080」となっているが、CI環境ホスト以外のPCのブラウザからアクセスしてもつながらない。
原因は、httpサービスを公開していないから。以下のURLに記述した手順を実施して対処。
https://qiita.com/zigenin/items/875931dc83a62a1ddbd4

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2