LoginSignup
6
10

More than 5 years have passed since last update.

Mac + Python + Anaconda を使用した機械学習用の環境構築

Last updated at Posted at 2017-11-25

前提

  • Mac OSX
  • brew がインストールされていること

Python インストール


# Pythonのバージョン管理ソフトのインストール
$ brew install pyenv

# インストール可能なバージョンの確認
$ pyenv install -l

# 2系インストール
$ pyenv install 2.7.14

# 3系インストール
$ pyenv install 3.6.3

# 機械学習用にanacondaをインストール
$ pyenv install anaconda3-5.0.0

環境パスを設定(zsh)

~/.zshrc

$ export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
$ export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"
$ eval "$(pyenv init -)"

Python の初期設定

$ pyenv global 3.6.3
$ python -V
Python 3.6.3

Anacondaの初期設定(機械学習を利用するための準備)

作業でイレクトリ準備

$ mkdir anaconda && cd anaconda
$ pyenv local anaconda3-5.0.0

Anacondaでtensorflowの環境構築(pyenv使用する場合)

$ mkdir python-sample

# システムのパッケージを使用する(Anacondaでインストールされたパッケージもまとめてインストールする)
$ virtualenv --system-site-packages ./python-sample
$ cd python-sample

# 有効化
$ source bin/activate

# 解除
$ source deactivate

番外編(よくある設定サンプル)

AnacondaでTensorFlowの環境構築(pyenv使用しない場合)

# anacondaのライブラリを使えるようにするには引数の最後に"anaconda"を追記しておく
$ conda create --name [任意の名称] python=3.6 anaconda

# 使用法
$ source activate [任意の名称]

# エラーが出る場合はpyenvを使用して有効化する
$ pyenv local [任意の名称]

# 解除
$ source deactivate


Anacondaを使用しない通常のプロジェクトの場合の設定方法

$ mkdir python-sample
$ pyenv local 3.6.x

# システムのパッケージを使用しない
$ virtualenv --no-site-packages ./python-sample

$ cd python-sample

# 有効化
$ source bin/activate

# 解除
$ source deactivate

その他

複数のプロジェクトで共通してライブラリーを使用する場合は、全体で使用できるようにpyenvで追加した方が便利

# システム全体で使用する環境を作る方法
$ pyenv virtualenv 3.6.1 new_3.6.1
$ pyenv local new_3.6.1

次回

Mac + Python + Anaconda を利用してTensorFlowを動かしてみる

6
10
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
10