LoginSignup
0
2

More than 5 years have passed since last update.

Ubuntu 18.04でvagrantを使ってCentOS 7の仮想マシンを立ち上げる

Last updated at Posted at 2018-10-30

はじめに

簡単にLinuxの検証環境を作りたいと思い立ちました。
以前は、Virtualboxをインストールして、Linuxディストリビューションのインストールイメージをダウンロードして、インストールして、といった手順を踏んでいました。
最近、vagrantなるものがあるらしいと知り、使わない手はありません。

本記事ではvagrantを使ってLinuxの検証環境を立ち上げます。
Ubuntu 18.04上でCentOS 7の仮想マシンを作成します。
プロバイダにはlibvirtを利用します。

手順

パッケージのインストール

aptコマンドで必要なパッケージをインストールします。

$ sudo apt update
$ sudo apt install vagrant ruby-libvirt qemu libvirt-bin ebtables dnsmasq libxslt-dev libxml2-dev libvirt-dev zlib1g-dev ruby-dev

Vagrantfileの作成

ディレクトリを作成し、そこに作成する仮想マシンの設定ファイルであるVagrantfileを作成します。

$ mkdir centos7
$ cd centos7
$ vi Vagrantfile

下記のようなVagrantfileを作成します。

$ cat Vagrantfile 
Vagrant.configure("2") do |config|
  config.vm.provider :libvirt do |libvirt|
    config.vm.box = "centos/7"
  end
end

仮想マシンの作成・起動

vagrant upコマンドを使って仮想マシンの作成と起動を行います。
事前にプロバイダをlibvirtに設定しておきます。

$ export VAGRANT_DEFAULT_PROVIDER=libvirt
$ vagrant up

仮想マシンへのログイン

起動が完了したら、vagrant sshコマンドで仮想マシンにログインします。

$ vagrant ssh

確認

CentOS 7が起動できたか確認します。

$ sudo yum install lsb
$ lsb_release -d

CentOS Linux release 7.xと表示されればOKです。

参考情報

最後に

Ubuntu 18.04でVagrantを使い仮想マシンを立ち上げることができました。
Vagrantfileを変更して、仮想マシンのコア数やメモリ容量、ネットワークなどの構成を変更することもできます。
また、AnsibleやChefなどの他のツールとの連携もできるみたいです。

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2