特許弁理士です。仕事ではプログラムを書いていませんが、日曜プログラマになれるよう、Project Eulerでもやりながら研鑽していこうかと考えています。 pythonを学習中です。いろいろご指摘いただけますと幸いです。
画像処理の事ばかり考えてます。ImageMagick ウォッチングが趣味です。
CMOSイメージセンサでごはん食べてます
ユニークで奇抜な面白いアイディアのプログラミングをしたい!
科学技術計算をやっている研究者。RubyとC++をメインで使い、機械学習や統計処理のためにPythonも触る。 スクリュースロッシャーを得意ブキとして愛用するアフロタコボーイ
知識ほぼ0状態から、プログラミングを学ぼうと覚悟を決めたアラサーです。
blog→ https://kitasenjudesign.hatenablog.com/
電子工作が主な趣味ですが、PC用のツールを作るのも好きです。 特にライセンスを明記していないソースコードのライセンスについてはCC0です。
関西型言語の研究をしています。
「なんにも知らないって、すっごくしあわせ!」--スヌーピー
うんち!w
三次元復元に興味があります
個人でゲームを作ってました。今はツールやら何やら作ってます。
泣く子も黙るQiitaポエマー。大学院でCG研究後、東京大学ベンチャーに入社。PS3向けゲームエンジン開発→アクセンチュアグループ→CGコンサルティング会社のCTO(3年間)、現在はメタバース事業会社で開発ディレクションを行う。土日に副業ITコンサルも。 メイン分野:WebGL/CG/Web/ネットワーク関係 例:TypeScript、WebGL、Python、C/C++
WebGL から AWS までいじれる赤魔導士です。
プログラマ(マイクロソフト系の言語を使用することが多いです。) 最近は、JavaScript のライブラリを色々と試して遊んでます。