FirePHP, ChromePhpをpackageでラップしてるだけです。
https://github.com/ya-sasaki/fuelphp-web-debug
Firefox、Google Chromeのどちらでも利用可能ですが、利用可能なログ出力は以下に限定しています。
(table, dump等は使用できません)
- log
- info
- warn
- error
- group
- groupEnd
必要なもの
Firefoxの場合
Google Chromeの場合
Add-ons、Extensionの使い方はリンク先参照。
インストール
パッケージダウンロード
$ git submodule add git@github.com:ya-sasaki/fuelphp-web-debug.git fuel/packages/web-debug
ライブラリダウンロード
$ cd fuel/packages/web-debug
$ git submodule init
$ git submodule update
設定
app/config/config.phpにてパッケージを読み込み
config.php
<?php
...
'always_load' =>
array('packages' => array(
'web-debug',
...
使い方
<?php
WebDebug\ConsoleLog::group('foo');
WebDebug\ConsoleLog::log($_SERVER);
WebDebug\ConsoleLog::info('hoge');
WebDebug\ConsoleLog::warn('piyo');
WebDebug\ConsoleLog::error('hage');
WebDebug\ConsoleLog::groupEnd('foo');
設定変更
fuel/packages/web-debug/config/web-debug.phpをfuel/app/config下にコピーすることで設定の変更が可能です。
デフォルトは開発モードのみ出力。
web-debug.php
<?php
return array(
/*
* Environment to output the ConsoleLog
*/
'active' => array(
Fuel::DEVELOPMENT => true,
//Fuel::TEST => false,
//Fuel::STAGE => false,
//Fuel::PRODUCTION => false,
),
);