タイトルの通り。
「書くことが少ない」のはいいことなので、HTMLには「Jade」、CSSは「Stylus」、JavaScriptは「Coffee Script」の環境を社内標準にしてみたいと思う(勿論Windows)で。
ということで今日はNode.jsのインストールと各種コンパイル等のインストールから。
Node.jsのインストール
ここから自分のパソコンに合わせたインストーラを取得、インストールする(2014/9時点でv0.10.31)
npmからJade、stylusとcoffee scriptをインストールする
npmはNodeのパッケージ管理ツールです。Jade(のコンパイラ)もStylus(のコンパイラ)もCoffeeScript(のコンパイラ)もnpmからインストールします。
また、サードパーティライブラリの管理や、ビルドのためにYeomanとbowerもインストールしておきましょう。
Node.jsがインストールされていると以下のコマンドをコマンドラインから入力することでインストールされます。
npm install -g stylus
stylus -V
npm install -g coffee-script
coffee -v
npm install -g grunt-cli
grunt --version
npm install -g yo
yo -v
npm install -g bower
bower -v
次回はGruntfile.jsでビルド設定する回なんだけど、デザイナ屋さんは基本的にコマンド覚えてくれないので、
自分の勉強がてらコマンド解説するけど、監視プロセス起動するバッチとか、$bower installとかコマンド打たなくてもいいように環境整備していく予定。