LoginSignup
9
7

More than 5 years have passed since last update.

CentOS7(1511)はCentOS7.2と呼ぶのか

Posted at

背景

CentOS7.1ってないの?って探していたら、そもそもバージョンのふりかたが変わっていたのであった

結論

  • RHEL7.0 -> CentOS7(1406)
  • RHEL7.0 -> CentOS7(1503)
  • RHEL7.1 -> CentOS7(1511)

とのことだった。
つまり、今後は、7.xとは呼ばないようだ。

しかし、CentOS7.2と呼ぶことがありそうだ

  • RHEL7.0 -> CentOS7(1406) -> CentOS7.0
  • RHEL7.0 -> CentOS7(1503) -> CentOS7.1
  • RHEL7.1 -> CentOS7(1511) -> CentOS7.2

こう判断しているVirtualboxイメージがあったので起動してみた。


サイト情報

RHELを参考にすると

The CentOS Projectは12月14日(現地時間)、Red Hat Enterprise Linux 7.2をベースとしたクーロンOS「CentOS 7(1511)」を正式リリースした。対応アーキテクチャはx86_64のみとなっている。

よって、CentOS7.1という名前のイメージはなさそう。と、探していて思ったのであった。

おまけ

  • このとき、イメージを探したいときに管理はどうしてんだろう?となった

例)puppetlabsのCentOS7(1511)にあたるイメージが欲しいとなったとき

virtualboxで起動して確認すると

  • Vagrantfile
% cat Vagrantfile
Vagrant.configure("2") do |config|
  config.vm.box = "puppetlabs/centos-7.2-64-puppet"
  config.vm.hostname = "test001"
  config.vm.network :private_network, ip: "192.168.0.123"
end
  • vagrant up && vagrant ssh
[vagrant@test001 ~]$ cat /etc/redhat-release
CentOS Linux release 7.2.1511 (Core)

CentOS7.2だった。なるほど。
今後は、どう呼べばいいんだろう。

9
7
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
7