LoginSignup
9
5

More than 3 years have passed since last update.

Qiitaへの初投稿から1ヶ月を自問自答のQ&A形式で振り返る

Last updated at Posted at 2017-11-16
  • 【Q】初投稿のキッカケは?
    • 非常に特殊な環境で仕事をする事になったので、久しぶりのPHPについては初心にかえるつもりで初心者向けの情報を、その他の事については日本語の情報がほとんどない情報を、アウトプットしてみようと考えました。

  • 【Q】目標はあった?
    • 1ヶ月で15個の記事を投稿する事を目標としました。

  • 【Q】記事を作成する上で気をつけていた事は?
    • プログラミングの上で、"Beauty Is in Simplicity(美はシンプルさに宿る)"という言葉は至言だと思っているので、記事の作成にもその考え方を当てはめようと考えました。クラス名で何をしたいかが一目で分かり各メソッドが簡潔なクラス と 良い記事…共通点が多いと思います。
    • 実際は、あれも書きたいこれも書きたい…となり、簡潔にまとめるのは想像していた以上に大変だと感じました。
    • サーバー関係の記事は、予防成分として「最低限のLinuxの知識がある方」とは書いていますが、実際はコピペするだけで誰にでもすぐ結果が得られるようにしました。

  • 【Q】作成した記事に対する反省点は?
    • 全てを網羅しようとすると徐々に趣旨からズレてくる事があるので、時にはバッサリ切り捨てる事が重要だと感じました。Simplicity Comes from Reduction.
    • ネタは幾らでもあった筈なのに、いざ記事にしようとすると大変で、目標の15記事/月を達成するために、最後の2つは完全に数合わせのネタ記事になりました。
    • 説明が冗長になったりポエムを書きたくなったりするのは、年をとった証拠だと確信しました。

  • 【Q】Qiitaで記事を作成する際に感じた事は?
    • 「間違った事を書いてはいけない」というプレッシャーを感じました。Qiitaの仕様上決してそういう訳でもない筈なのですが、他所とは違い、「いい加減な事を書くな」という独特の雰囲気はあると思います。それを否定している訳ではなく、そういう場も必要であると思います。

  • 【Q】Qiitaで記事を作成した後に感じた事は?
    • 意図的に切り捨てた部分を指摘されると、正直なところ「面倒くさい」です。「便宜上◯◯とします」「◯◯は意図的に切り捨てます」といちいち書くのも、正直なところ「面倒くさい」ですが、それはある程度は必要な事だと思います。
    • ただ、前後の文脈から簡単に類推できたりググればすぐ分かる略語の説明を、記事の出だしにいちいち書いていると、徐々に「面倒くさい」気持ちの方が勝ってくるというのが正直な気持ちです。もし今後記事を作成する機会があれば、そういう説明は省略すると思います。

  • 【Q】これから初めてQiitaで記事を作成してみようと考えている方々へ何か一言
    • 第三者へ情報を分かりやすく伝えるために記事を書く事は、様々な面で非常に有意義だと思います。特に初学者が記事を作成するのは相当な勇気が要ると思いますが、絶対に無駄にはならないと思います。
    • カレーと同じで、書いた記事は一晩寝かした方が良いです。そしてこうやって二言目を書いてしまうのが年をとった証拠です。

  • 【Q】Qiitaで記事を作成している方々へ何か一言
    • 不幸な事に、誰かに聞けば何かを教えてもらえる環境で仕事をした事がほとんど無いので、Qiitaの情報には何度も何度も助けられてます。素晴らしい情報を提供くださっている方々に、心より感謝します。
    • Wikipediaに対するアンサイクロペディアのような、Qiitaに対する何かを作ったら、面白いかもしれないですね。

  • 【Q】Qiitaへの要望は?
    • コードの折りたたみと展開ができると、ネタ記事作成が捗って良いかなと思います。

  • 【Q】Qiita運営へのメッセージ
    • 良い意味でも悪い意味でも一般の人とは異なる感性を持つ人が多く集まるので、運営は大変だろうなぁ…と察します。
    • 情報の専門性が高いので、記事のチェックを素人に任せるわけにもいきませんし、チェック要員の人件費も一般よりはお高めなのかなぁ…とも思ったり。
    • 広告収入に頼らないビジネスモデルでどこまでいけるか、これからも注目しています。

  • 【Q】Qiitaの規約について一言
    • 保険として、運営 = 全知全能の神となれる内容を規約に書いておくのは当たり前だと思います。
    • 明確な線引きは非常に大切ですが、イッヌハブ をつくってみようのようなセンスを許容する懐の広さにも期待しています。

  • 【Q】Kobitoについて一言
    • Windows版しか使ってませんが、Electronベースのメリットをもう少し活かして欲しい…。特にデータ構造については、シンボリックリンクで無理やりデータ同期させるのは怖いです。有料プランを使ってねという事で仕方ないのかな…。同じElectronベースのBoostnoteと、切磋琢磨して欲しいなと思います。

  • 【Q】Qiitaへ最後に一言
    • 質問サイトではないのにQiita(キータ)というところに、Qiitaの奥深さを感じます。
9
5
6

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
5