LoginSignup
2
3

More than 5 years have passed since last update.

【目的無しの泥臭調査②】Google終了サービスの概要や経緯を、ただ把握したい。

Posted at

・ふと気になったことを、淡々と赴くままに調査していく、この上ない自己満足記事第二弾。
・「この地道調査の自己高揚感を更に供給しなさい」と、脳内恫喝指令がおりたので、今後も継続。
・二回目は、去年GIGAZINEで見た記事を、自分なりに整理してみよう。

Google終了サービス情報表

Google終了サービス 概要 期間 終了原因 同様サービス
Google+ SNS 2011∼2019 ・利用率の低下
・ソフトウェア障害
Facebook
Twitter
Instagram
goo.gl URL短縮サービス 2009∼2018 ・Firebase Dynamic Linkへの移行 Firebase Dynamic Link
Bitly
Ow.ly
Google Spaces グループ共有サービス 2016∼2017 ・発表無し Facebook
Slack
Google Talk メッセンジャーサービス 2005∼2017 ・Googleハングアウトへの移行 Googleハングアウト
Slack
Project Ara 組立型スマートフォン 2014∼2016 ・製造コスト等の問題による開発の難航 不明
Panoramio 写真共有サイト 2005∼2016 ・Google Map Viewへの移行 Google Map View
Google Code プロジェクトホスティングサービス 2006∼2016 ・優れた同様サービスの登場
・スパムや不正利用の温床
GitHub
Picasa 写真管理サービス 2002∼2016 ・Googleフォトとの統合 Googleフォト
OneDrive
Amazon Prime Photo
Google Moderator 質疑応答サービス 2008∼2015 ・サービス利用率の低さ Reddit
Peing
Helpouts by Google 個人レッスンサービス 2013∼2015 ・予想に反する成長度の低調 CafeTalk
Google Catalogs デジタルカタログ 2011∼2015 ・普及率の伸び悩み ebook5
Orkut SNS 2004∼2014 ・優れた同様サービスの登場 Facebook
Twitter
Building Maker 3Dモデル構築サービス 2009∼2013 ・技術発展による制作の自動化 SketchUp
Google Latitude 位置情報共有サービス 2009∼2013 ・GoogleMapへの組み込み Foursquare
Google Checkout 決済代行サービス 2006∼2013 ・GoogleWaletへの統合 Google Pay
Apple Pay
iGoogle カスタマイズホームページサービス 2005∼2013 ・ウェブの劇的な進化
・必要性の衰退
iChrome
Google Reader RSS 2005∼2013 ・他サービスへの注力 Feedly
Inoreader
Sparrow メールアプリ 2011∼2012 ・Inboxへの注力 Gmail
Outlook
Code Search ソースコード検索サービス 2006∼2012 ・収益化の困難 Sourcegraph
Urchin アクセス解析ソフトウェア 2005∼2012 ・Google Analyticsへの移行 Google Analytics
Adobe Analytics
Google Jaiku ミニブログサービス 2007∼2012 ・優秀な同様サービスの成長 Twitter
Picnik 写真編集サービス 2010∼2012 ・Google+への移行 PIXLR EDITOR
Knol 知識共有サービス 2008∼2012 ・他サービスへの継承 Wikipedia
Google Health 健康管理サービス 2008∼2012 ・予想に反する成長度の低調 Google Fit
Appleヘルスケア
Google Video 動画配信サービス 2005∼2012 ・Youtubeへの移行 Youtube
Facebook
Google Wave リアルタイムコミュニケーションサービス 2010∼2012 ・利用者の伸び悩み Slack
Teams
Google Fast Flip 記事閲覧サービス 2009∼2011 ・発表無し Googleニュース
SmartNews
Sidewiki ページコメント機能 2009∼2011 ・優秀な同様機能の登場 多数
Google Desktop デスクトップ検索サービス 2004∼2011 ・保存技術の進化による、当初の目的の達成 E START デスクトップバー
Google Labs 実験サービス公開サイト 2006∼2011 ・他製品への集中 既存サービスへの統合
例 : Gmail Labs
Google Dictionary 辞書サービス 2010∼2011 ・Googleウェブ検索への移行 Googleウェブ検索
Chrome拡張「Google Dictionary
Aardvark 検索・質問サービス 2008∼2011 ・Google+への注力 Quora
Yahoo知恵袋
Google Notebook ドキュメント編集サービス 2006∼2011 ・Googleドキュメントへの移行 Googleドキュメント
EverNote
Google Buzz SNS 2010∼2011 ・Google+への注力 Facebook
Twitter
Goolge Gears ブラウザ拡張機能 2007∼2010 ・HTML5への移行 HTML5
GOOG-411 音声認識サービス 2007∼2010 ・次世代音声認識サービスへの開発注力 Cloud Speech-to-Text
Speech Services
SearchWiki 検索カスタマイズサービス 2008∼2010 ・Googleスター機能への置き換え Googleスター機能
Ride Finder タクシー検索サービス 2007∼2009 ・普及率の低下 Uber
Lyft
Audio Ads ラジオ広告システム 2007∼2009 ・発表無し 多数
Web Accelerator アクセス高速化ツール 2005∼2008 ・最大キャパシティの到達 Cloud Frare
Akamai
Page Creator webページ作成サービス 2008∼2009 ・Google Sitesへの移行 Google Sites
WordPress
Lively 3D仮想世界サービス 2008∼2008 ・成果不足 Second Life
Dodgeball SNS 2005∼2007 ・利用率の低下 Twitter
Facebook
Google Answers Q&Aサービス 2002∼2006 ・より新しい方法での探求 Quora
Yahoo知恵袋

まとめ

  • 今回はGoogle終了サービス調査ということで、「小学生前に終了したものもあるな」と、思い出浸りに傾倒しながら、記事を書く。
  • ともあれ、この大方の存在を認識していなかった無知の私は、この壮大かつ潤い供給物語に、またもや顔面ずぶ濡れ状態。
  • 疲労満杯作業だったが、「自分用に見やすく」という他人野放し記述法のおかげで、作ってよかったと実感。
  • これを見てくださるエンジニアの皆様、「おい、あれを忘れているではないか。」「この情報間違ってるのに、よくも堂々と載せれたものだな」等の意見を何卒お待ちしております。

参考

2
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
3