LoginSignup
1
1

More than 3 years have passed since last update.

Linux標準教科書メモ1 その2

Posted at

Linuxが生まれるまで

AT&Tのベル研究所Linuxの元となったUNIXが誕生しました。UNIXはソースコードを配布していたので多くのユーザーが自由に改造できました。しかし、多くのUNIXが作成され、まとまりがなくなったのでAT&Tがライセンス契約をしてUNIXの管理を始めました。

UNIXの多くは高いライセンス料を支払う必要がありました。そんな中、1991年にLinus TorvaldsがUNIXに非常に似たOSであるLinuxを開発しました。Linuxはフリーソフトウェアライセンスとして配布され、多くのユーザーに開発、使用されるようになりました。

Linuxの特徴

OSは「カーネル」と「ユーザランド」の二つの領域に分けることができます。

カーネル

OSの中核となるシステムで、ハードウェアと直接やりとりをする中心的な機能を受け持つ部分です。カーネルはハードウェアの違いを吸収して、プログラムがどのようなハードウェア上でも動作するようにする役割がある。
ハードウェアはキーボードやマウス、通信回線などを指し、デバイスドライバというプログラムが各ハードウェアの違いを吸収してくれる役割がある。

ユーザランド

OS中のカーネル以外を指し、ファイルシステムやファイル操作コマンド、シェルなどのソフトウェアのことです。
Linuxはコマンドで操作することができ、ユーザランド上で動作している。

シェル

Linuxにはシェルという対話型のコマンド入力環境が用意されています。入力されたコマンド受付、実行、ユーザに結果を返します。

ディストリビューション

Linuxはそのままインストールして使用するのは非常に困難なものだったため、使用する上で必要なプログラムをまとめたものがLinuxディストリビューションです。
代表的なものでUbuntuやRed Hutなどがあります。

パッケージ

Linuxに追加機能を提供するものです。Linux上で応用ソフトウェアを実行する場合、元となるソースコードをダウンロードして変換する必要があります。しかしこれではとても手間がかかってしまうので、最初からソースコードを変換してまとめたものがパッケージです。

パッケージマネージャ

応用ソフトウェアを導入するには、その動作を補助してくれる他の応用ソフトウェアも一緒に導入する必要があることがあります。これを依存関係といい、各応用ソフトウェアを正しい順番と場所に保存する必要がありました。あるいは更新されたプログラムがあれば、古いバージョンは削除する必要が出てきます。これらの作業を簡単にしてくれるのがパッケージマネージャです。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1