0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

データ型について(復習用)Promise,Json

Last updated at Posted at 2025-10-17

はじめに

データ型についての理解が乏しく、データのやり取りの際に
毎回調べてやっているのでまとめてる+復習して覚えるのが目的です。

素人のようなことを書いているかと思いますw
アドバイスいただけると幸いです。

さっそく

axiosの場合のデータ取り出し

axios.get('/api/some')
  .then(res => {
    console.log(res)
  })
// 上記のように取得した場合、Promiseは解決され以下のようなデータになっている。
// DataはすでにJson型になっている。
{
  data: {...},       // ← サーバーが返した JSON 本体
  status: 200,
  statusText: "OK",
  headers: {...},
  config: {...},
  request: {...}
}

// res.dataを渡すことで中身が渡せる
Data.value = res.data

fetch 系の場合のデータ取り出し

const res = await fetch('/api/parks') // awaitをつけることでPromiseではなくなる。

// 上記のように取得した場合以下のようなデータになっている。
// Jsonは本体に入っていない。手動でJsonを取り出す必要がある。
{
  body: ReadableStream,
  headers: Headers,
  ok: true,
  status: 200,
  statusText: "OK",
  ...
}

// okが使えたりする。取得する際は.jsonで取得する。
if (!res.ok) throw new Error('Network error')
const data = await res.json()   // ← ここで JSON 本体を取得
AreaPark.value = data

結論

axios

axiosでデータを取得する場合はPromiseを解決するとAxiosのResponseオブジェクトで返され、
dataはすでにJson型になっている。

fetch

fetchでデータを取得する場合はPromiseを解決するとResponseオブジェクトで返されるが、
JSON 本体はまだ入っていない。
JSONを取り出すにはさらに .json() を呼ぶ必要がある。

データ型って、、、

ようわからんわ、、、。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?