LoginSignup
2

posted at

updated at

Organization

PMの意識は我が子へのブーメラン発言(大出血)から培える

実は3歳の娘がいる、自称PMの品田です。我が子とは思えないアグレッシブさで、公園に遊びに行くと見ず知らずの子をナンパして一緒に遊んでたりします。肌感で勝率3割程度ですが、チャレンジを諦めない素晴らしいメンタルの持ち主です(断られた時はメタメタに凹んでます)。

さて、非の打ちどころの無い完璧な導入もできたところで。
チームで仕事をする以上は、みんながPM的な考え方で仕事に向き合えるようになることが、成果も出しつつ楽しく仕事ができる状態に近づけるのではないかなと考えています。今回はそんな、PMに関する持論をご紹介できればと。ぜひご一読ください。

そもそも、PMの仕事ってなんだ

個人的にですが、PMの仕事は大まかに次の4つだと認識してます。
1.目的を定める
2.仲間を集める
3.行動し続ける
4.環境を整える

ちなみに、僕がPMという職種で仕事をしているのもここに理由がありまして。この4つができてないが故に、早々に身に付けるべく強制的に向き合える状態にしてたりします。話を戻しまして…

これ、PMの仕事と書きましたが、実は全ての仕事の基本なのでは?とも思ってます(この基本を突き詰めることが難しく、故にPMという仕事も成り立っているのかなとも)。

仕事というよりも「意識」に近い話なのかもしれないのですが、上記4つに関する意識を持って仕事に向き合えるようになることで、本質的にやりたいこと/やるべきことに向き合えるようになるんじゃないかなぁと妄想してます。

PMの仕事ができるようになるメリットって?

経験則ですが、仕事でネガティブになってるとき(ストレスフルだったり、モチベーション上がらない時)って、受け身で仕事してる時が多かったりします。

ただ、PMの仕事は必然的に主体的に動く必要があるので、強制的に意識がポジティブに引っ張られます。そうすることで「やらなきゃいけないこと」から「やりたいこと/やるべきこと」に考え方が変わってきやすくなります(というか、主体的に動かないと大抵事故りますw)。

結果、上記の通り、本質的にやりたいこと/やるべきことに時間を使えるようになってくるはずです。なんか仕事に身が入らなかったり、行き詰まったなと感じている方はぜひぜひ実践していただきたいなと。

とはいえ、突然PM的な意識を身に付けろと言われても「ふざけんなこんなにいそがしいのにむりだおまえはあくまなのかかおをあらってでなおしてこいこのやろう」とか言われそうなので、普段の仕事をPM的な仕事に繋げる、自問自答用のスペシャルキーワードをいくつかご紹介させていただきます。

PMの意識は、子供に伝える言葉から

スペシャルキーワードと書きましたが、今回ご紹介するのは最近僕が、自分の子供に伝えている言葉です(子供に向き合っていると、ほんと色んなことを考えるし、学べます…)。
概ね全て自分に跳ね返る巨大ブーメランとなっており、毎度大出血です。全部できたら、我が子は将来スーパーマン。

1.嘘つかない / 隠さない

嘘っていうとちょっと言葉強いですが、誤魔化すことはやめましょう。周りが現状を正しく認識できなくなり、小さな歪みが重なり、仲間との仕事がしづらくなります。想像以上に周りの人はタフなので、速攻で頼るクセをつけるのが良いチームへの第一歩です。

2.相手の目を見て話して

コミュニケーション取る上で必須です。大事なことは、テレビやスマホに気を取られず「会話」しましょう。オンライン会議なんかだと顔出ししないことも多いのですが、やばい状況であればあるほど、顔を見せた方が得です。みんな優しいので助けてくれます。

3.約束したことは守ろう / 時間を決めて遊ぼう

これ、ほんと大事です。言ったことは守らないと、信頼なくして一緒に働きたくなくなる。一回言ったことを厳守せよってわけではなく、厳しい時は厳しいって声をあげればOKなので、守れないから約束しない!って方向には走らないように注意。あと、時間を守るのも、宣言するのも大事です。仕事できる人って、切り替えや時間の使い方が上手いなぁと思うのですが、このスイッチがあるんですよね。これができるようになると、約束にも厚みが出るし、ありとあらゆる業務のスケジュールが切れるようになるはず(妄想)。

4.自分がやってほしいことだけ伝えない / 率先して動こう

ほんとにお願いしたいことであればあるほど、相手がどう思うかまで考えて、お願いしましょう。人を動かすのって難しいのです。寝転びながらあれ取ってだの、テレビ見ながら靴下履かせろだの、そんな子には何もしないです。自分のことは自分が主役。できないことやお願いしたいことをはっきり伝えるのは大事だけど、自分ができることはやりきってる姿を見せられると、涎を垂らしてお手伝いさせていただきたくなるものです。

5.なんで?

なんでしたのか?なんでしなかったのか?など、用途が多岐に渡るスーパーワードです。自分がとった行動や選択したことには必ず理由や要因があるものの、言語化できないことが多いです。できないことはOK!恥ずかしいことじゃない!結果はあくまで結果!なんだけど、そもそもチャレンジしないのは違うよねーってことを、最近良く伝えます。で、なんでそうなったんだろうを一緒に考えると、本当に自分のやりたいこと/やるべきこととずれてることが多いです。なんか動きが悪いなと感じたら、そもそも目的とずれてないか?を自問自答で確認するのもおすすめです。

意識するだけでも、PM的な仕事ができるようになる

という感じで、ざざっと自分への大ブーメラン発言を書き散らかしたわけですが、いかがでしたでしょうか。まさかそんなと思われるかもですが、実は子供に伝えていることができていない大人ってたくさんいて…(僕もです)。逆にこれができると、めちゃくちゃ仕事できる人になれるはずですし、グングン仕事が前に進んでいくと思います。

僕自身、PMとしてまだまだ身に付けないといけないスキルはあるとは思いつつ、結局こういった基本的な意識があるか無いかで仕事の進め方も変わるなぁと最近感じたことがあり、ご紹介でした。

さいごに

運動通信社は「日本を世界が憧れるスポーツ大国にする」というビジョンを達成するべく、一緒に働く仲間を募集しています!特に、PM、ディレクターメンバーも募集してます!PM的な意識を持って(これから身につけて)働いていきたい!という方、お待ちしております!ぜひ一緒に、自分たちも世の中もワクワクするサービスを作りましょう!

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
2