ゲームボーイ RGBDS 開発メモ 第13回 文字の表示
タイトルに文字を表示したい ビットマップデータを探したところひらがなも対応しているhttps://amaitorte.jp/others/lab/amtjp-gbstudio-font がありま...
15 search resultsShowing 1~15 results
You need to log-in
タイトルに文字を表示したい ビットマップデータを探したところひらがなも対応しているhttps://amaitorte.jp/others/lab/amtjp-gbstudio-font がありま...
タイトル画面をつくってみる まずはタイトル画面をつくってみようと思います。 この画像をタイルデータに変換して、表示させようと思います。rgbgfx で変換できるらしいのですが、4色のpngでない...
サウンドを鳴らしたい サウンドをならすためにはどうすればよいか調べてみたところ、 hUGETracker を使うとよいようです。 GUIでぽちぽち入力していって、.asm ファイルを出力できて...
https://gbdev.io/gb-asm-tutorial/part2/collision.html Collision Ball: dw `00033000 dw `00322300 d...
https://gbdev.io/gb-asm-tutorial/part2/input.html 十字キーで動かせるように Main: ld a, [rLY] cp 144 jp nc, Ma...
前回にひきつづきチュートリアルをすすめていきます。 https://gbdev.io/gb-asm-tutorial/part2/input.html Input UpdateKeys: ; P...
チュートリアルを読みすすめていきます。 https://gbdev.io/gb-asm-tutorial/part2/functions.html Function やっと関数です。引数のような...
前回からひきつづき https://gbdev.io/gb-asm-tutorial/part2/objects.html を読みすすめていきます。 オブジェクトを動かしてみる Main: ; ...
Objects https://gbdev.io/gb-asm-tutorial/part2/objects.html いよいよスプライト(オブジェクト)です。スプライトといえば、MSXのときB...
Getting started パート2ではアルカノイドのようなゲームをつくっていくみたいですが、チュートリアルが未完成のようです(笑)とりあえずできるところまで読んでいきます。また、ソースファ...
デバッガ デバッガはチュートリアルと同じ、Emuliciousを使っています。 ブレークポイントやレジスタ、メモリ内容などを確認しながら実行することができます。これは、PHPなどのIDEでのデバ...
header ds $150 - @, 0 を0でうめたのは、ゲームボーイのROMでは必ずヘッダーが必要で、rgbfix でそのヘッダー情報を埋めている。必ず作法として必要なんですね。 そして最...
チュートリアルを読んでいく とても丁寧なチュートリアルで、16進数の説明なんかもありました。16進数を知らない人がこのチュートリアルを読むことはあるのだろうか(笑) Registers Chat...
はじめに ドラクエ3,4のチーフプログラマーである、内藤寛さんのYouTubeチャンネル(内藤かんチャン)のドラクエ3のデバッグ動画を拝見させていただいて、自分もプログラミングに挑戦してみたくな...
これからなにをしていくか RGBDSの公式に、GB Assembly tutorial というページがあり、これをすすめていけばようそうです。ただアルカノイドみたいなゲームをつくるみたいで、そこ...
15 search resultsShowing 1~15 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.