0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ロジカルシンキング

Posted at

学んだ経緯

・職場でロジカルシンキングができていないと言われたため、学習。

参考記事
ロジカルシンキング】「よく考えられているね!」と言われるようになる、論理的思考・習得講座

誰向けか?

・自分向け
・ロジカルシンキングに悩みを抱えてる方

この講座で学んだこと(メモ)

思考について

・「問い」に対して「答え」を出すことを目的とする。

問いとは?

→今、何ついて考えるか?
 例)今日、お昼一緒に行こうか?何か食べたい物ある?
→自分がお昼に食べたいものは何か?(答えるべき問い)

→問いとは、思考の出発点である。
(思考の出発点となる“問い”を便宜上「イシュー」と呼ぶ)

答えとは?

→問いに対してちゃんと返す。
 例)今日、お昼一緒に行こうか?何か食べたい物ある?
 返答:ラーメンが食べたいです。

悪い例)最近、肉ばっかりですね。

論理的について

→答えに対して理由があること。
その際に縦と横の関係を意識する。

縦の関係とは?

答えに対して理由(なぜなら・・・)をつける。

⚪︎注意点
・理由は具体的に提示する。
・答えと理由の関係が成り立つようにする。

横の関係とは?

・理由に対して提示するものを2~3点ほど提示する。

⚪︎横の関係の作り方
・理由を分解する・
①全体を個別に分けていく。
②作業や生産などのプロセス毎に分けていく。

・セットの活用
①AといえばBなどの組み合わせ(例:量や質、メリットやデメリットなど
②3Cや4Pみたいなフレームワークを活用する。

ピラミットストラクチャーについて

・問い、答え、根拠を体系的に提示する。
https://teamhackers.io/what-is-pyramid-structure/

⚪︎利点
整理:ゴチャゴチャ考えを巡っている時に整理する。
集中:何をどこに書くかを決めることで1つ1つに思考を集中できる。
客観視:「見える化」することで自身の思考を俯瞰することができる。

感想

会話の際に理由を明示せずに返答することが多かった。
ピラミットストラクチャーなどをエクセルに簡単に書き修正する・

今後のアクション

・本講座の後半を学習してアウトプットする。
・職場で根拠を常に提示して対応する。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?