概要
今回は、小ネタ集です
あれできたらいいなや、これできるのかみたいなことを調べることが多かった週なのでそちらをまとめて整理しておこうと思います
知ってる人からするとこんな程度かと思われるかもしれませんが、温かい目で見ていただければと思いますmm
他にもこれやってみると効率よいかもねやこれおすすめみたいなものがあればコメントお願いします
本題
ターミナルからFinderを開きたい
開発を行っているとターミナルで実際のファイルの場所を開きたいことがあります
VSCodeであれば以下のようなコマンドで開くことができるので楽だと思っていたのですが
VSCodeじゃなくて良い時とかあると思います
ファイルをどこかに送りたいときなどはやはりFinder使った方が良い気がします
VSCode→Finderで開くということもできますが、それもいちいち手間ですよね
code <開きたいディレクトリのパス>
# cdで開きたいディレクトリに移動してから
code .
調べてみたところMacにはopenコマンドというものがありました
使い方としては上記のvscodeコマンドのような使い方です
Finderで開く場合はcdで目的のディレクトリまで移動してからこのコマンドを使うことになります
open <開きたいファイルやディレクトリのパス>
Chromeタブをまとめて動かしたい
ここからはコマンド系ではなく操作系の小ネタになっていきます
Chromeで調べ物したりすることが多いと思いです
そこで困るのが時間が経っていくうちにどんどんタブが汚れていくことかと思います
タブを移動してウィンドウから外すことで別のウィンドウに分離することができますが1個ずつやるのはどうも効率が良くないと感じていました(あと面倒ですね)
調べてみるとテキストやファイルを選択するときのようにコマンドを使うことができるということがわかりました
一気に選択したい場合はシフト押しながらや、特定のタブだけ選択したい場合はコマンド押しながらということになります
ファイルを選択するときの操作を想像していただくとイメージしやすくなる思います
複数選択したあとなのですが、タブの色が少し白っぽくなるだけなので選択できているかは注意深く確認してから操作していただければと思います
また複数選択したとのタブに関しては、タブ更新や削除のショートカットキーを一気に実行することができます
トラックパッドを使わずに横スクロールをしたい
ノートPCにはトラックパッドがついています
2本指で上下に移動すると縦スクロール、左右で横スクロールになると思います
マウスがあれば縦スクロールについてはホイールあるので問題はありません
問題は横スクロールです
基本マウスにはついていません、ついているものもあります
高性能マウスについていることが多いイメージです
そこまでごついマウス持ちたくないという人もいると思います
調べてみるとシフトを押しながらホイールを動かすことで横スクロールが可能でした
もっと早く知りたかったです(ずっとトラックパッドまで手を伸ばすのが面倒でした、、)
おわりに
一旦、3件の小ネタ集となりました
また何か発見があれば随時まとめておきたいと思います
開発系の単語覚える時もそうですが、こういうものを1発で覚えられる能力がないので、何度も使用して体に覚えさせていくしかないとしみじみ思いました