1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Linux入門】findコマンドでファイルを探そう(初心者向け解説)

Posted at

【Linux入門】findコマンドでファイルを探そう(初心者向け解説)

はじめに

Linuxを使っていて「え、あのファイルどこにいったの〜?」ってことありませんか?
私はよく迷子になります…😅

そんなときに便利なのが find コマンド
ディレクトリの中をまるっと検索して、条件に合うファイルを探してくれるんです。


基本の使い方

find . -name "memo.txt"

サンプル出力:

./documents/memo.txt

. は「現在のディレクトリ」って意味です。
この例ではカレントディレクトリ以下から memo.txt を探しています。


ワイルドカードを使う

find . -name "*.txt"

サンプル出力:

./memo.txt
./documents/todo.txt
./notes/study.txt

* を使えば「拡張子が .txt のファイル全部」みたいに検索できます。
めっちゃ便利で、私はこれでノートファイルを一気に探したりしてます。


大文字小文字を区別しない(-iname)

find . -iname "memo.txt"

サンプル出力:

./MEMO.txt

-iname を使うと「Memo.txt」でも「MEMO.TXT」でも見つけてくれます。
小文字・大文字を気にしなくていいのは楽ちんです〜。


ディレクトリだけ探す(-type d)

find . -type d -name "project"

サンプル出力:

./work/project

-type d を指定するとディレクトリだけを検索対象にできます。
ファイルじゃなくて「フォルダの場所知りたい!」ってときに使えます。


サイズで探す(-size)

find . -size +1M

サンプル出力:

./movie.mp4
./backup/bigfile.iso

1MB以上のファイルを探す例です。
「なんか容量がパンパン…どのファイルがでかいの?」ってときに役立ちます。


見つけたらそのまま実行(-exec)

find . -name "*.log" -exec rm {} \;

サンプル出力:

(ログファイルを順番に削除)

-exec を使うと、見つかったファイルに対してコマンドを実行できます。
ちょっと上級者向けだけど、「ログ全部削除!」みたいなときにめっちゃ便利。


まとめ

  • find . -name "file" でファイルを検索
  • -iname で大文字小文字を無視
  • -type d でディレクトリ検索、-size で容量検索
  • -exec を使えば「見つけたら即処理」もできる

find は最初はちょっととっつきにくいけど、覚えると本当に強力です。
私は今でも「迷子のファイルはとりあえず find!」って感じで頼りきってます笑。


💡 ちなみに…
ほかにも「Linux初心者におすすめの学習リソース」をまとめた記事を書いてます。

👉 Linux初心者におすすめの学習リソースまとめ

リソース選びで迷ったときの参考になると思うので、良かったらのぞいてみてくださいね〜。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?