LoginSignup
8
7

More than 5 years have passed since last update.

SwiftLintを使ってみた話1

Last updated at Posted at 2016-08-10

はじめに

SwiftLintを使ってみました。
今回は、インストールからプロジェクトに適応するまでの流れを備忘録としてまとめます。

SwiftLintとは?

Swiftの静的解析ツールです。コードのチェックをして警告なりエラーなりを吐いてくれます。

ただ、チェック基準がなかなか厳しい。。
デフォルトの設定のままだと、プロジェクト作成したばかりの状態でもエラーや警告を20以上も吐かれます。

まずはインストール

Homebrewでさくっとインストールしましょう!
(Homebrewのインストールについては割愛させていただきます。)

ターミナルで以下を入力するだけでSwiftLintをインストールできます。

brew install swiftlint

Xcodeのプロジェクトに適応する

TARGETS -> Build Phasesで「+」を押して、New Run Script Phaseを選択します。

スクリーンショット 2016-08-11 2.06.42.png

新しくRun Scriptが追加されるので、そこに以下のスクリプトを書くことでSwiftLintをプロジェクトに適応できます。
(参考: https://github.com/realm/SwiftLint#configuration)

if which swiftlint >/dev/null; then
swiftlint
else
echo "warning: SwiftLint not installed, download from https://github.com/realm/SwiftLint"
fi

スクリーンショット 2016-08-11 2.07.03.png

Buildしてみる

SwiftLintで解析されることを試すために
普段通りcommand + 「B」 でビルドしてみましょう。

プロジェクト作成して、コードは何も編集してない状態でビルドしたのですが。。
スクリーンショット 2016-08-11 2.08.19.png
AppDelegate.swiftの怒られ方がものすごいですね。
AppDelegate.swiftでは1行の文字数が多過ぎるということでいろんな箇所で怒られているようです。

スクリーンショット 2016-08-11 2.44.17.png
ViewController.swiftでは、末尾の改行に違反があるとのこと。
末尾の改行が2行あったので1行だけにしたらこの警告は消えました!

さいごに

今回はインストールして、Xcodeのプロジェクトに適応するところまでまとめました。
次回は、Configureファイルで静的解析の設定をカスタマイズしてみます。

8
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
7