2
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

オルガン式加算合成

Last updated at Posted at 2015-09-19

加算合成とは

 複数の信号を足しあわせていく合成方法。オルガンのストップ(音栓)を開いてパイプの音を足しあわせていくのに似ている。
IMG_7713.JPG
岐阜ふれあい福寿会館のサラマンカホールの辻オルガン

スクリーンショット 2015-09-17 18.24.05.png
鍵盤の左右にあるものがストップ

オルガン式加算合成

基本形

スクリーンショット 2015-09-19 23.38.35.png

 鍵盤からMIDIノートナンバーを貰って、[mtof]で周波数に変換。それを[cycle~]に突っ込んで、キーボードをクリックするとその音程が鳴る。 Toggleのオン/オフで制御すればストップっぽい。
 [cycle~]の上にある「8'」は「8フィート」の意味。オルガンでヘ音記号における下第二線のC音を鳴らすために必要な開管のパイプ長が8フィートになることから。4フィートなら1オクターブ上の音、16フィートなら1オクターブ下の音が鳴る。

例:

・16'  1オクターブ下のドの音
・8'  ドの音
・4'  1オクターブ上のドの音
・2'  2オクターブ上のドの音
・1'  3オクターブ上のドの音

協和

スクリーンショット 2015-09-17 18.37.34.png
 完全5度や完全8度は振動比が小さく協和しやすい(ノイジーにならない)。なので、パイプオルガンのパイプは基音に対してオクターブか5度を足したものが多い。

複数のストップをつける

スクリーンショット 2015-09-19 23.55.36.png
 付けたいストップをコピペしただけ。[mtof]の直前で+12すればオクターブ上、+7すれば完全五度上になる。

ハモンドオルガン

Hammond_c3_Emilio_Muñoz.jpg
 電子式にしたオルガンの一つにハモンドオルガンがある。
2000px-Hammond-drawbars-plain.svg.png
 これは、ストップそれぞれの音量を変えることが出来る(引くほど大きくなる)。

ハモンドオルガン型加算合成

スクリーンショット 2015-09-20 0.01.08.png
 先ほどToggleを使ってオン/オフをしていたところを[gain~]に変更した。これでそれぞれの倍音をコントロールすることができる。

2
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?