LoginSignup
7
1

More than 3 years have passed since last update.

【UiPath】xamlファイルのデバッグを意識した実装

Last updated at Posted at 2021-01-23

はじめに

この投稿は「UiPathでファイル単位でデバッグしながら開発する」実装の紹介です。
内容的には、以下の投稿に少し似ています。
 デバッグモードを用意してinvokeされるxaml内にダミーデータを用意する

この記事は、UiPath Friends もくもく会 2021年1月開催 2021-01-23(土)08:45 - 12:00 で書きました。

処理が大きくなる → xamlに切り出す

UiPathでは処理が大きくなってくると、UiPathStudioの ワークフローとして抽出を使用する 機能を使い、1つの処理ブロックをxamlファイルとして切り出します。
切り出すメリットは

  • 1つのxamlファイルが小さくなり、可読性が良くなる。縦(スクロール)横(ネスト)も短くなり快適。変数も減る
  • 処理を小さい単位で実装でき、テストが楽

等がありますが、デメリットとして

  • ファイルが増える
  • 引数があるとファイル単体のテストが面倒

があります。
今回の投稿の趣旨は、この「引数があるとファイル単体のテストが面倒」という課題を解決することです。

:camera_with_flash: 参考画像)右クリック「ワークフローとして抽出を使用する」で簡単に切り出せる
image.png

xamlに切り出すと、デバッグ実行が面倒

切り出した後で「ファイル単位でテスト」する場合は、Studio上部メニューの ファイルをデバッグでテストすると、ファイルの処理だけ実行してくれます。
ただ、上述の通り、「デバッグ実行時の引数は空になってしまう」ため、「引数ありき」の処理はエラーになってしまいます。
そして、多くのワークフローは「引数を渡して、出力を受け取る」という形なので、ファイルをデバッグでテストができません。

:camera_with_flash: 参考画像)上部メニュー「ファイルをデバッグ」をするとファイル内の処理だけ実行できる
image.png

実装しながらテストしたい

UiPathはローコード開発なので「短納期」です。なので素早く実装する必要があり、そのために
 ・作る -> テストする -> 動かない -> 修正する -> テストする
という流れで、部品化して開発をしたい。その際に「ファイルをデバッグ」は使いたい。

この「ファイルデバッグ実行で、引数無しエラー」を回避する案として、

No 対応策 懸念
1 xamlを呼び出すTest.xamlを「別で」作成して引数を渡す 別ファイルを作るのは面倒
2 実装中だけ 引数を「そっと」セットする処理を仕込む 後で消すのが面倒
3 xamlファイル内のデバッグフラグを「手で書き換えて」 引数を自動セットする 修正するのが面倒
4 Unitテストのフレームワークを「しっかり」使用する そもそも実装中にパッとテストしたい

があると思います。
私も 1 → 2 → 3 と流れてきて、他にお手軽な良い方法はないかな?と思っていました。

引数の設定ファイルの有無でデバッグ実行か判定

上記の対応策をミックスする案を考えました。

  • ファイルデバッグ実行したいフローは、ある程度の処理ブロックになっている
  • 多くの場合、引数で設定ファイルを渡している
  • フロー内で設定ファイルを使わなくても、引数追加しても さほど害はない

と思い、設定ファイル引数の値が空かどうか = ファイルでバッグ実行か否か?
と判断できると考えました。
そして、以下のようなフローを作成します。

image.png

説明

処理の最初で「ファイルのデバッグ実行か?」を 「引数のin_config(設定ファイル)が空(Nothing)か?」で判定し、デバッグ実行なら「テスト用の値を引数にセット」します。

ただし、この方法だと

 1)設定ファイルのパスを各xamlに書かないとダメ(パスが変わると修正が必要)
 2)意図せず、設定ファイルを空で渡してしまう処理があっても、正常に動いてしまう

という「デメリット」があります。

1に関しては「実装途中で設定ファイルのパスは変わる」ことは少ないので、大きな問題では無いとしました。(パス変更が面倒なら、パスを解決する共通フローを作っても良いかもしれません。)

2は、ちょっと嫌なので上記サンプルでは「デバッグ実行中です・・・」というアラートログを出力しています。

終わりに

以上、デバッグ実行を意識した実装の一例でした。もっといい方法もあるかもしれませんし、今後、UiPathがなにか機能を提供してくれるかもしれません。

今回の話以外でも「早く開発するポイント・手法」みたいなものはあると思いますので、折を見て別途、投稿したいと思います。

7
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
1