JavaScriptエコシステムがわからなさすぎるので勉強することにした。
さすがにそろそろ逃げていられない。。
わかること/知っていること
- JavaScript文法
- サイ本を通読した程度
わからないこと
- ES6
- ES2015
- node
- webpack
- react
- import, from, export
わかったこと
ES2015(ES6)
- ES2015 == ES6
- スコープあり変数
-
let=> 再代入可能 -
const=> 定数
-
- クラスの導入
class Klass {}class Klass extends BaseKlass {}- コンストラクタは
constructor(arg1, arg2) -
thisで自インスタンス参照 -
superで親クラス参照
- テンプレート文字列
- `` でくくる
- 例:
title: ${title}, author: ${author}
- アロー関数
(args)=>{}-
thisのスコープが変わらない
- Promise
- 非同期処理ライブラリ
-
asyncFunc().then().catch()のように実行できる
webpack
- module bundler
- 似たソフトウェア:
grunt,gulp -
--modeオプションでdev/productionモードを切り替えられる - https://webpack.js.org/configuration/mode/
- 設定ファイルは
webpack.config.js - Entry
- ソースファイルの場所
- Output
- 作られたbundleの出力先
- Loaders
- ソースファイルの処理方法
-
testの正規表現にマッチしたファイルを処理する -
useで指定したloaderを適用する
- Plugins
- webpack4
-
webpack-cliが分離された
-
HTMLとload
-
src/index.htmlなどを用意する - HTMLファイル内で
<script src="app.js"></script>などとJSファイルpathを指定する -
app.jsをwebpackで生成する