LoginSignup
0
1

More than 1 year has passed since last update.

5分でわかるGo言語の文法まとめ

Last updated at Posted at 2022-06-08

Java経験者から見たGo言語の文法一覧

※2020年当時書いたものを掲載しているので、Javaの言語仕様の理解が古いかもしれません。。。
ご容赦ください。

文法規則

出力

Main.java
public class Main {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.println("Hello, World");
    }
}
main.go
package main
import (
	"fmt"
)
func main() {
	fmt.Println("Hello World")
}

※fmtパッケージが必要

変数

型は最後に書く ※varは変数、letは定数

test.go
var c, python, java bool //c,python,javaは全てbool型
let swift bool = true //bool

★初期化すれば型を書かなくてよい

test.go
var i, j int = 1, 2 // 型を指定
var c, python, java = true, false, "no!" // 型を指定しない
fmt.Println(i, j, c, python, java) //1, 2, true, false, "no!"

★変数をまとめられる

test.go
var (
	ToBe   bool       = false
	MaxInt uint64     = 1<<64 - 1
	z      complex128 = cmplx.Sqrt(-5 + 12i)
)
const (
	pi = 3.14
	Big = 100
)

★初期化しなくても勝手に初期化してくれる

test.java
//Javaの場合
int i;
System.out.println(i);//コンパイルエラー
test.go
//Goの場合
var i int
var f float64
var b bool
var s string
fmt.Printf("%v %v %v %q\n", i, f, b, s)///0 0 false ""

★varを:=に省略できる。(ただし関数内のみ利用可。letでは使えない)

test.go
var i = 1
x := 0 // エラー
func main() {
	let y := 3 // エラー
	j,k := 2,3
	fmt.Println(i, j, k)
}

関数

test.java
public int add(int x,int y){
	return x + y;
}
test.go
func add(x int, y int) int { 
	return x + y
}

func add(x, y int) int {
	return x + y
}

2つ戻り値を返せる

test.go
func swap(x, y string) (string, string) {
	return y, x
}
a, b := swap("hello", "world")
fmt.Println(a, b)// "world" "hello"

nakedReturn

戻り値に名前を設定できて、戻り値を指定しなくていい
※ただし、難読性につながるため、内部の処理が短い場合にのみ推奨

test.go
func split(sum int) (x, y int) {
	x = sum * 4 / 9
	y = sum - x
	return
}

for文

test.go
for i := 0; i < 10; i++ {
	sum += i
}

while文

test.go
sum := 1
for ; sum < 1000; {
	sum += sum
}

for sum < 1000 { //こっちの書き方でもOK
	sum += sum
}

無限ループ

test.go
for {
}

if文

test.go
if x < 0 {
	return sqrt(-x) + "i"
}

★if文の評価直前に変数宣言できる(ただし、if・elseのスコープ内のみ有効)

test.go
if v := math.Pow(x, n); v < lim {
	return v
} else {
	fmt.Printf("%g >= %g\n", v, lim)
}
	return lim //ここではvは使えない

switch文

Javaと違い、caseに入ったらbreakされて止まる

test.go
	switch os := runtime.GOOS; os {
	case "darwin":
		fmt.Println("OS X.")
	case "linux":
		fmt.Println("Linux.")
	default:
		// freebsd, openbsd,
		// plan9, windows...
		fmt.Printf("%s.\n", os)
	}

defer

周囲の関数が返ってくるまで実行されない

test.go
defer fmt.Println("world")
fmt.Println("hello") // "hello world"

スタック形式で実行される last-in-first-out

test.go
for i := 0; i < 10; i++ {
	defer fmt.Println(i)
}
fmt.Println("done") // "9" ,"8" , "7", ...

Pointers

変数にポインタ(Javaでいうアドレス)を入れることができる

test.go
	i, j := 42, 2701

	p := &i         // pのポインターにiのポインターを代入
	fmt.Println(p) // 0xc00002c008
	fmt.Println(*p) // 42
	*p = 21         // pの値に代入
	fmt.Println(i)  // 21

	p = &j         // point to j
	*p = *p / 37   // divide j through the pointer
	fmt.Println(j) // see the new value of j

Javaの場合、intは値型、Integerはクラス型(アドレス)と決まっていたが、
Goでは型を指定しない限り、値型(例 p := i) なのか クラス型(例 p := &i)なのかわからない。

Struct

フィールドのコレクション

test.go
type Vertex struct {
	X int
	Y int
}

func main() {
	v := Vertex{1, 2}
	fmt.Println(v) // {1, 2}

	v.X = 4
	fmt.Println(v.X) // "4"

	p := &v // ポインターをコピーすれば、シャローコピーできる
	p.X = 1e9
	fmt.Println(v // 100000000, 2

	p  = &Vertex{1, 2} // &はstructのポインターが返される
	fmt.Println(p) // &{1, 2}
}

ゴルーチン

力量が足りず、5分以内で説明できません。。。。申し訳ございません。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1