※一旦Qiitaを間借りしていますが、いずれ自分のブログにこの記事は引っ越す予定です。
ブログができたらtwitterで告知しますので、twitterフォローお願いします。
blenderをDLしよう!!!!!!!!!!!!!!!
blenderのバージョンとしては『blender4.2』をDLします
理由は前の記事↓で書いた通りです!
https://qiita.com/machida0312/items/259dc4f88eeb3c1096f9
blender4.2のURLはこちら
https://www.blender.org/download/lts/4-2/
のページの下部の
「Versions」の下の「Download」のところに5列DLリンクがあるので、
ここの5列の中から、自分のPC(Macかwindowsか、等)を選んでDLしてください。
例えば私の場合は、私の持ってるPCがWindowsなので、「Windows – Installer」になります。
え?「大体macOSかWindowsのどっちかなのに、一番下にある「Windows-Portable(.zip)」はDL必要あんの??」
だって??
ありますねえ!ありますあります!
例えばこういう時に「Windows-Portable(.zip)」をDLする必要があるよ。↓

1,さて、まずは↑の4.2のリンクを開きましょう。
https://www.blender.org/download/lts/4-2/
をクリック。そうしたら、
こういう画面↓になるハズです。

このページになったら、ダウンロードは開始されています。(特に通知等はありませんが、このページのまま待っててください)
【スクショ
https://www.blender.org/thanks/
待っていたら通知がこんな感じで出ます
【スクショ
ちなみにBlenderは一切PCの中に保存せず、ポータブル化できるぞ!
PCのCドライブがもうパンパンだぜ!とか
「Blender・・?やりたいけど・・DLしたら重そう・・」って人は↓をみてくれよな!!
https://x.com/vrc_machida0312/status/1912480387475161419
つまり「BlenderでPCが重くなる」っていう症状は、↑を知ってたら無いってことやな!
「Blender・・?やりたいけどDLしたら重そう・・」っていう言い訳も一切通用しなくなったぞ!
じゃあ、やろうか(マジキチスマイル)
DLの仕方
DLした後にやること
これだけは忘れずに
「戻る」回数をたくさんしてももどれr
深度のチェック入れ(入れないとズームができなくなる)
