はじめに
データベースのバックアップを取得する際、
ファイル名に「端末名、データベース名、日時」等をいれておけば
復元する際に困らないかと思います。
とはいえ、あくまで文字情報になるので、
バックアップしたファイルから上記の情報が取得できないか調べてみました。
(そもそもSSMSで復元する際に上記の情報は参照できるのでt-sqlで取得できないか調べた結果です)
RESTORE Statements - HEADERONLY (Transact-SQL)
RESTORE Statements - HEADERONLY (Transact-SQL)
公式サイトに全て書いてあるのですが、
以下の構文で取得できます。
restore_headeronly.sql
RESTORE HEADERONLY FROM DISK = N'hoge.bak'
実行すると、SELECTを投げた際と同じようにレコードとして結果の取得ができます。
そのため、プログラムから実行した場合もDataReaderやDataTable等で受け取ることが可能です。
どのような情報が取得できるかは公式サイトに記載されていますが、
取得日、データベース名、取得ユーザ、端末名等です。