0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

CSSフィルター(filter)の基本と使いどころ入門

Last updated at Posted at 2025-08-02

はじめに

画像やUIパーツに「ぼかし」「白黒」「明るさ調整」などを加えたいとき、CSSのfilterプロパティを使うと、Photoshopのような画像加工をブラウザ上で手軽に実現できます。
この記事では、CSSフィルターの基本と活用例、よくあるTipsを紹介します。

フィルター(filter)とは

filterは、要素の見た目を“リアルタイムで加工”できるCSSプロパティです。
画像はもちろん、テキストやdivなど、ほぼどんな要素にも使えます。

主な効果一覧

フィルター名 効果
blur(px) ぼかす blur(4px)
grayscale(%) モノクロ化 grayscale(100%)
brightness(数値) 明るさ調整 brightness(1.3)
contrast(数値) コントラスト調整 contrast(2)
sepia(%) セピア色 sepia(100%)
hue-rotate(deg) 色相を回転 hue-rotate(90deg)
invert(%) 色を反転 invert(100%)
opacity(%) 透明度調整 opacity(80%)
drop-shadow() 影を付ける drop-shadow(4px 4px 10px #000)

複数の効果をスペース区切りで組み合わせて使うこともできます。

使いどころ

  1. アイキャッチ画像の加工
    サムネイルをモノクロやセピア調にして統一感アップ。ホバー時にカラーへ戻す演出も簡単。
  2. ぼかし背景の作成
    ヘッダーやカードの背景だけをblur()でぼかし、ガラスモーフィズム風のデザインに。
  3. ボタン・アイコンの色替え
    サイトのテーマカラーに合わせてhue-rotate()brightness()でカラーバリエーションを増やす。
  4. アクセシビリティ向上
    コントラストや明度をfilterで調整し、読みやすい表示に。
  5. 画像の“禁止”表現
    投稿NG時にgrayscale(100%)opacity(40%)でグレーアウトなど。

使い方

1. 画像をモノクロ+ホバーでカラーに戻す

index.html
<img src="sample.jpg" alt="サンプル画像" class="mono-hover" />
style.css
.mono-hover {
  filter: grayscale(100%);
  transition: filter 0.3s;
}
.mono-hover:hover {
  filter: grayscale(0%);
}

image.png
通常表示ではモノクロになっています。

image.png
hoverすると色が戻り、ライトアップされたような印象になりました。
サムネイルに多用される定番テクニックです。

2. 背景をぼかす(グラスモーフィズム風)

index.html
<div class="glass-card">
  <p>ガラス風カード</p>
</div>
style.css
body {
  background-image: url(hero.jpg);
  padding: 0 10vw;
}
.glass-card {
  margin-top: 20rem;
  width: 10rem;
  background: rgba(255,255,255,0.2);
  backdrop-filter: blur(12px);
  border-radius: 1rem;
  padding: 2rem;
  color: #222;
  /* Safari対策 */
  -webkit-backdrop-filter: blur(12px);
}

image.png

背景をぼかすことができました。

まとめ

  • filter: その要素“全体”を加工(画像にもテキストにもdivにもOK)
  • backdrop-filter: その要素“の背後”だけを加工(要素の中身はそのまま)

Tips

Tip 解説
アニメーションに最適 filterはGPU処理なのでtransitionanimationで滑らかな効果が得られる。
複数効果の順序 複数のfilterを並べるときは順番で結果が変わる。意図した順に指定しよう。
テキストにも使える filter: blur(2px)contrast(2)はテキストにも適用可能。使いすぎに注意。
SVGや画像以外にも div, button, img, svgなど多くの要素で使える。
対応ブラウザ IEでは未サポート。モダンブラウザではほぼ対応済み。
backdrop-filterとの違い filterは要素自体、backdrop-filterは“背景”の見た目を加工。組み合わせて使うと効果的。

最後に

CSSのfilterを使うと、画像編集ソフトがなくても表現の幅が大きく広がります。
ぼかしや色調変更など、サイトの世界観やUIの質を上げる工夫として、ぜひ一度試してみてください。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?