GitHub PagesでWebページ開設 → freenomで無料ドメインを取得 → 開設したWebページに独自ドメインを設定した際の備忘録。実施したことのみ記載。
色々なサイトを参考にさせていただいた。基本はリンク先を参照いただきたい。
1. GitHub Pagesを利用してWebページの作成
以下のサイトを参照。非常に簡単でした。
https://qiita.com/ririli/items/0e06b21cb709beae4514
2. freenomで無料ドメインを取得
以下のサイトを参照。こちらも難しいことは特になし。
https://wp.hitsug.net/freenom-domain-get
ユーザー情報の入力欄で以下の項目は入力不要で先に進めた。
- Company Name
- Address 2
- Zip Code
- Phone Number
3. freenomにてGitHub Pagesに転送するDNSレコードの追加
以下のサイトを参考にした。
https://mae.chab.in/archives/60095
リンク先では「お名前.com」というサイトでドメインを取得していたので、freenomでの設定方法を下記する。
Managemant Tools を開き、Use default nameservers(Freenom Nameservers) が選択されていることを確認する or 選択されていない場合は選択する(選択後は Change Nameservers をクリック) → Manage Freenom DNSをクリックする。
Modify Records に以下の設定を追加し、Save Changes をクリックする。
Name -「www」と入力
Type - CNAME
TTL - 3600
Target - username.github.io(最初に作成したGitHubPages用のリポジトリ名)
以上でfreenom側の設定は完了。上記の設定が反映されるのに数分~数十分要するとのこと。自身の感覚では5分くらいで反映された様子。
4. GitHub側でのカスタムドメインを設定
以下のサイトを参照。こちらで設定は完了となる。
https://mae.chab.in/archives/60095#post60095-2
5. アクセスしてみる
早速取得したドメイン名で開設した自分のGitHub Pagesにアクセスしてみる。
https://www.取得したドメイン名
無事に「hello world」が表示された。
以上。