1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【bubble.io】開発の初めにまず設定すべき項目

Posted at

初めに

当記事はNoCodeツールであるbubbleでWebアプリケーションを開発する際、まず設定すべき項目についてまとめたものです。完全に個人的な備忘録になっています(詳しい方から見れば当たり前な内容になっていますのでご注意ください)。

画面サイズの設定

雛形となる画面のサイズを設定する。
アプリ作成当初は「indexページ」がデフォルトで作成されるが、これに画面サイズを設定する。以降は「indexページ」を複製してページを追加する様にする。

例えば、15インチのMacBook proを念頭に設定する場合は、indexページをダブルクリックし

width:1440px
Height:900px

を設定する。

そして「Make this element fixed-width」のチェックを外す。

これにチェックがあると画面が固定サイズになってしまい、レスポンシブな画面にすることが出来ない。

次に「Minimum width」に50をセットする。

65B0C5FE-3644-48B6-B37E-9ACCAD7A3F6D.jpeg

こんな感じ。

デフォルトの配色設定

画面左のツールバーの「Settings > Generalタブ」でカラーパレットを設定できる

B570B7B0-7E29-41BB-9383-DB144EC48C79.jpeg

ここで指定しておくとデザイン時の色指定時に呼び出せる。

パレットに設定する配色は以下のサイトを使うと便利。

・Color Hunt
・Colors

デフォルト言語の設定

「Settings > Languagesタブ」でデフォルトの言語を指定する。

指定する箇所はLanguagesタブの

・General > Applications Primary Language
・Application texts & massages > Currently editing messages and texts for

の二箇所。

5D3ECDA4-F30C-448C-9A41-566E7A3E3648.jpeg

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?