第3章 誤解されない名前
最善の名前とは誤解されない名前である
英語には意味があいまいな単語(例えばfilterやlengthやlimit)が多い為、単語の他の意味や反対の意味などを考えて誤解されない名前であるか常に想像することが大切。上下の限界値の変数名はmaxやmixを単語の先頭につけるとよい
包合的範囲の変数名はfirstやlastを単語につけるとよい
ブール値の変数名はブール値とわかるようにisやhasをつけるとよい
ブール値の変数名は否定形の単語は使用するのを避ける
例えば真偽値を格納する変数の名前がdisable_sslであった時にtrueとfalse際の意味がわかりずらい。単語が意味するユーザの期待にも注意する
getやsizeは軽量な処理が期待されているなど
所感
名前をつけるときには、つけた後に名前を振り返る習慣をつけることが大切だと感じた。
例えば
上下の限界値の変数名はmaxやmixを単語の先頭につけるとよい
包合的範囲の変数名はfirstやlastを単語につけるとよい
ブール値の変数名はブール値とわかるようにisやhasをつけるとよい
ブール値の変数名は否定形の単語は使用するのを避ける
は、2章の変数名に大切な情報をつめこむ、の内容とも重複すると感じる。