きっかけ
普段はフロントエンドを勉強しているのですが、
ど深夜に急に
「Laravelやってみたい」
と思い公式サイトとcomposerで環境づくりしてました。
そして見事にハマり、時間取られた...
その後、どうやって解消したのかをサクッと紹介したいと思います。
超シンプルに書きます。
環境
macOS Mojave
10.14.6
やりかた
Homebrew → Composer → Laravel
の順でインストールしていきます!
Homebrew
↓まずはHomebrewのサイトでインストールのスクリプト部分をコピーします。
https://brew.sh/index_ja
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)"
これをターミナルで実行。
途中でエンター押すように促されるので、押しましょう。
しばらく待機し、完了したらHomeBrewインストール終了。
composer
先ほどインストールしたHomebrewを使ってインストールします。
以下コマンドを実行。
brew install homebrew/core/composer
これもしばらく待機し、完了したらcomposeインストール完了。
試しにターミナルで「composer」と打ち込んで
kitaken$ composer
______
/ ____/___ ____ ___ ____ ____ ________ _____
/ / / __ \/ __ `__ \/ __ \/ __ \/ ___/ _ \/ ___/
/ /___/ /_/ / / / / / / /_/ / /_/ (__ ) __/ /
\____/\____/_/ /_/ /_/ .___/\____/____/\___/_/
/_/
と出れば成功。(実行した後、ターミナルで上に戻るとあります。)
Laravel
最後にcomposerでLaravelをインストールします!
Laravelを構築したいファイル下に移動した後、
composer create-project --prefer-dist laravel/laravel プロジェクト名
でLaravelの基盤が作れる。
プロジェクト名は何でもOK。
今回「MyLaravel」とすると
composer create-project --prefer-dist laravel/laravel MyLaravel
を実行し、しばらく待つと最後に「Application key set successfully.」
と出れば成功です!
プロジェクト作りたいときは、毎回このコマンドを使います!
なぜできなかったのか
Homebrewを使わないやり方をしようとしていた...?
使わないやり方が上手くできませんでした...
そして最初からやり直したことで、うまくいきました。
もしそれでもできないという方は、やり直してみたり、下記参考記事をみてみてください。
参考記事
https://tektektech.com/laravel-make-environment/22/