動機
機械学習環境持ち歩きたい!!
Windowsは嫌だ!!
MacはCUDA使えない…
Dual Bootは美しくない!!
かろうじてもち歩けてGPUもそこそこパワフルなRAZERのblade 15インチにUbuntu入れれば最強じゃね?
と、言うことでやってみた。
bladeへのubuntuインストールは自己責任で行ってください。
良い子は真似しないほうが無難です
Ubuntu install on Blade
Boot usbを作る
適当にBoot USB作ります。
Etcherを使って作るのが簡単なので、おすすめです。
Ubuntuは18.04を使用します。
16.04だとトラックパッドやwifiのドライバーがインストールされないため、使用可能にするまでに時間がかかります。
Ubuntuをインストール
- F12キーを押しながら、Bladeを起動
- Bootデバイス選択画面で、Boot USBを選択
- 画面に沿ってUbuntuをインストール
Ubuntuの設定
Wifiが遅い
インストール直後は無線の通信速度がめちゃ遅いです。
どうやら、802.11nとIntelチップに問題があるようです。 参考URL
とりあえず、参考ページにそって以下のコマンドを叩くことで、wifiの速度が早くなりました。
$ sudo modprobe -r iwlwifi
$ sudo modprobe iwlwifi 11n_disable=1
#設定を永続化するために以下のコマンドも叩きます。
$ echo "options iwlwifi 11n_disable=1" | sudo tee /etc/modprobe.d/iwlwifi.conf
CUDA-10のインストール
CUDAのダウンロードページでCUDAをダウンロードします。
ダウンロードオプションは以下の通りです。
* Operating System : Linux
* Architecture : x86_64
* Distribution : Ubuntu
* Version : 18.04
* Install Type : deb(local)
ダウンロードが終わったら、以下のコマンドでインストールします。
$ sudo dpkg -i cuda-repo-ubuntu1804-10-0-local-10.0.130-410.48_1.0-1_amd64.deb
$ sudo apt-key add /var/cuda-repo-<version>/7fa2af80.pub
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install cuda
インストール中にMOK(machine owner key)の設定が求められます。
適当にPWを入れましょう。
bladeはMax-QのGPUを使用しているせいか、GPU Driverの切り替えにはUEFI Secure Bootして変更するみたいです。
よく知りません。
インストールが終了したら、再起動します。
再起動画面の途中で、UEFI Secure Bootメニューが出てきます。
enroll MOKを選択し、設定を書き換えます。
再起動が終了したら、下記のコマンドでGPU情報が出ればインストール終了です。
やったね!