1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Excel でよく使う関数

Last updated at Posted at 2025-07-01

いつもググってるのが面倒なので、よく使うものをメモしておく。
知っておくと便利かも!?

シート名を取得

CELL関数、RIGHT関数、FIND関数、LEN関数 を駆使して。

以前はこのやり方だった。

=RIGHT(CELL("filename",A1),LEN(CELL("filename",A1))-FIND("]",CELL("filename",A1)))

…長い。
しかもCELL("filename",A1)が何度も出てきて見づらい。

数式に名前を付ける LET関数

変数を自由に定義できる LET 関数の存在を知り、↑の数式に使ってみたら・・・

=LET(ファイル名,CELL("filename",A1),RIGHT(ファイル名,LEN(ファイル名)-FIND("]",ファイル名)))

長いけど、日本語使えるので若干読みやすくなった。

区切り文字より後ろを取る TEXTAFTER関数

さらに、TEXTAFTER関数 なんて便利なものがあるのを知った!
使えばこんなにシンプルになることを知った!

=TEXTAFTER(CELL("filename",A1),"]"))

ちなみに、区切り文字より前を取りたい場合は TEXTBEFORE関数があるよ。

注意点:
  • 後者2つはMicrosoft365 じゃないと使えない
  • ファイルを保存しないと CELL("filename",A1) が機能しない
  • Excel Web版では CELL("filename",A1) 自体が使えない
話は少し反れますが・・・

VBAにはなってしまうのだけれど、

  • マクロ登録など不要
  • Alt+F11でVBE起動 → イミディエイトウィンドウに貼り付けてEnterキー押下するだけ

で アクティブなExcelファイルにあるシート名一覧が取れるので便利。

For Each i In ThisWorkbook.Sheets: debug.print i.name : next i

≪参考サイト≫

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?