🧍♂️ 自己紹介
個人でOSS開発をしている者です。
今回は「VersaLog」というロギングライブラリについて紹介します。
💡 VersaLogを作ったきっかけ
既存のLoggerライブラリは、高機能ではあるものの
- 設定が複雑
- コードが冗長
- 初学者にはとっつきにくい
といった課題を感じていました。
「もっとシンプルにログを書けて、必要なときだけ柔軟に拡張できるものが欲しい」
そんな思いから VersaLog の開発を始めました。
🌍 OSSとして公開した理由
同じように「ログ出力をもう少しシンプルにしたい」と感じている人は多いと思い、
自分だけで使うのではなく、誰でも使える形にして公開することにしました。
実際に使ってもらいながら、改善点や新しいアイデアを一緒に育てていければと思っています。
今後もアップデートや改善を続けていく予定なので、ぜひフィードバックやアイデアをいただけると嬉しいです!
🧩 VersaLogとは?
VersaLog は、「シンプルで拡張性のあるロギング」を目指して開発した
軽量・拡張可能なロギングライブラリです。
標準の logging モジュールをベースにしつつ、
より直感的なAPIと柔軟な拡張性を備えています
💡 本記事では、Python実装版の VersaLog を例に紹介しています。
✨ 主な特徴
- 設定ファイルなしで簡単に使えるシンプルな設計
- フォーマッタやハンドラを自由に拡張可能
- カラー出力など多彩な出力形式に対応
- ロガーの構成がわかりやすく、初心者にも扱いやすい
- 依存ライブラリ最小構成で、軽量かつ高速
💡 現在の対応環境
- Python 実装版
- Ruby 実装版
- JavaScript 実装版
- Go(Golang) 実装版
- Rust 実装版
- 今後、他言語向けにも展開予定
🧭 設計思想
VersaLogは単なるログライブラリではなく、
「どの言語でも似た使い方で扱える統一ログ基盤」を目指しています。
そのため、Python版でもGo版でも、同じような思想とAPI設計を採用しています。
💻 実際の使い方(Python版)
from VersaLog import *
logger = VersaLog(enum="detailed")
logger.info("ok")
logger.error("err")
logger.warning("war")
logger.debug("deb")
logger.critical("cri")
🔗 リンクまとめ
- 🧠 VersaLog GitHub: https://github.com/VersaLog
- 🌐 VersaLog Docs: https://versalog.github.io/
- 🐦 X(開発アカウント): https://x.com/logversa81950
🚀 おわりに
VersaLogはまだ発展途上のプロジェクトですが、
「シンプルだけど拡張できる」ロギングの形を追求していきます。
もし気に入ってもらえたら、
ぜひ GitHubのスターやフィードバック をお願いします