LoginSignup
60
33

More than 3 years have passed since last update.

Wio Terminalを触ってみた

Last updated at Posted at 2020-05-10

初めて筐体の写真を見たときにちょっとほしいなと思ったので、Seeedから販売されているWio Terminalを購入して触ってみました。

Wio Terminalの購入先

image.png

スペック

スペックは以下のようになってます。

  • CPU:120MHz(Max 200MHz) ARM® Cortex®-M4F ATSAMD51P19
  • RAM: 192KB
  • FLASH: 4MB(外部FLASH)
  • 通信: RTL8720DN Wi-Fi(802.11 a/b/g/n 1x1, 2.4GHz & 5GHz)、Bluetooth 5.0 (技適マーク付き)
  • ディスプレイ:2.4インチ 320x240ピクセル
  • センサ:マイク、光センサ、3軸加速度センサ
  • スイッチ:3ボタン + 5方向スイッチ + 電源、リセットスイッチ
  • 出力:スピーカー、赤外線LED
  • GPIO:40ピン(Raspberry Pi 配列) + Groveコネクタ x 2
  • microSDカードスロット
  • サイズ:72 x 57 x 12 mm

上部に3つのボタンがあります。

image.png

青く丸いのが5方向のスイッチです。下部にはGroveコネクタ2つと電源&PCとの接続用のUSB Type-Cコネクタがあります。

image.png

スピーカーとマイクは前面の穴の裏にあります。

image.png

左サイドには電源、リセットスイッチとmicroSDカードスロットがあります。

image.png

光センサと赤外線LEDは裏面の透明パネル面に取り付けられています。

image.png

裏面の40ピンコネクタはRaspberry Piの40ピンと互換性があり、Raspberry Piに指すこともできます。ただし、そのままだとRaspberry PiのLANコネクタと干渉するため、連結ピンヘッダで延長する必要があります。

image.png

image.png

内部に磁石があるようで、冷蔵庫などにくっつきます。

image.png

初期のファームウェアとしてゲームが入っています。ちょっと遊びましたが、結構難しいw

image.png

プログラミング準備

Wio Terminalはさまざまな開発環境で開発することができますが、とりあえず簡単にいじるのにArduino IDEを使ってみます。
手順はオフィシャルのWio Terminalのページに掲載されていますが、以下にも私が行った手順を載せておきます。

通常のボードを追加するパターンと同じくWio Terminalを追加します。

ArduinoIDEを起動し、ファイル環境設定を開く
image.png

環境設定追加のボードマネージャのURLhttps://files.seeedstudio.com/arduino/package_seeeduino_boards_index.jsonを追加します。
image.png

次にツールボードボードマネージャを開く
image.png

ボードマネージャwio terminalを検索し、Seeed SAMD Boardsをインストールします
image.png

ツールボードSeeeduino Wio Terminalを選択します
image.png

これで基本的な準備は完了です。

プログラム書き込み

せっかくLCDがついているので、最初のプログラムはLCDを使ってみたいと思います。
LCDのライブラリはボードマネージャのプログラムに含まれているので、基本的な使い方であれば追加のライブラリは必要ありません。
LCDのライブラリの使い方はオフィシャルのページのページに書いてあります。ここを参考にとりあえず、画面全体を赤⇒緑⇒青と1秒おきに切り替えるプログラムを書いてみました。

#include"TFT_eSPI.h"
TFT_eSPI tft;

void setup() {
  tft.begin();
  tft.setRotation(3);
}

void loop() {
  tft.fillScreen(TFT_RED);
  delay(1000);
  tft.fillScreen(TFT_GREEN);
  delay(1000);
  tft.fillScreen(TFT_BLUE);
  delay(1000);
}

Wio TerminalをUSBでPCに繋ぐとドライバのインストールが自動的に行われ、COMポートとして認識されます。ArduinoIDEのツールシリアルポートで、認識されたCOMポートを選択すれば書き込む準備はOKです。書き込むボタンを押せば、書き込みが開始します。

特に困りごとなくプログラムの書き込み、動作が確認取れました。

Wio Terminal情報

あとがき

価格からするともりもりでお得なマイコンボードだと思います。遊べる幅は広そうですね。
なによりもArm Cortex-Mなのが良いですね。個人的にはDAPLinkも内蔵してmbed対応ボードとなってほしかったですが。

60
33
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
60
33