LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

AWS Summit Tokyo 2019(6/14 Kubernetes on AWS)

Posted at

聴きながらとったメモ

登壇者:AWS ソリューションアーキテクト 河野慎吾

コンテナ

  • コンテナとはOS内の独立した環境で実行する技術(コンテナ ~= Docker)
  • 依存関係をパッケージング
  • Dockerにはビルド・シェア・ランの3つのフェーズがある。
  • Dockerfileに全てのビルド手順を書く。
  • 出来上がったイメージをイメージレジストリに登録する。
  • コンテナホストで(自分のPCやEC2上など)でDockerイメージを走らせる。
  • コンテナユースケース
    • マイクロサービス
    • ジョブ実行
    • CI/CD
    • 機械学習
  • RUN(コンテナ実行)フェーズでの課題。
    • コンテナホストが停止したら、その上で走ってたコンテナ全滅する。
    • スケールをどのようにするか?

Kubernetes

  • Kubernetes(k8s)はオープンソースのコンテナオーケストレーションツール。
  • Kubernetesで動かせるように設計すれば、場所を変えても同様に動作する(Runs anywhare)
  • Kubernetesの最小単位はPod。Podの中に関係性の深いコンテナを複数入れることがある。

EKS

  • Serviceでロードバランス等の機能を提供する。
  • DeploymentでPodを配置し、ローリングアップデート等を行う。
  • EKSを使うとkubernetesのコントロールプレーンをマネージドサービスとして使用できる。
  • 既存のエコシステムがそのまま動く。
  • Kubernetesの運用(バージョンアップ等)をAWS側でやってくれる。
  • EKSのロードバランサーはElastic Loadbarancer。SSL証明書やRoute53との連携もできる。
  • つまり、KubernetesマニフェストでAWSのサービスをコントロールできる。
  • Podレベルとノードレベルの2種類のオートスケールがある。ノードレベルはAWSのオートスケール機能と連携。
  • Podは負荷が上がると自動的に増えていくが、EC2のキャパシティ限界に達して増殖が停止する。
  • その状態になるとEC2インスタンスが追加され、新しいノードでPodのオートスケールが行われる。
  • Codeシリーズによりデプロイメントパイプラインを構築して運用する。
  • Amazon ECRはフルマネージド型のコンテナイメージレジストリ。
  • EKSからデータストアとしてAurora DynamoDB、ElastiCacheなどが使える。
  • EKSWorkshopで手を動かしながら学べる。AWS BlackBeltでさらに深く学ぶことができる。
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0